県連第6期ハイキング楽校
◇有志卒業山行―立山(雄山、真砂岳〜別山〜雷鳥沢)―がアップされました。
第6期ハイキング楽校
「いつまでも安全に楽しく登山・ハイキングを続けたい・・!」
この思いを形にするために開校されたのがハイキング楽校です。 県連加盟会員及び県内愛好者を対象に、無雪期アルプス一般コース縦走及び積雪期2000mクラスの山々を安全確実に行動・リード できる力を身につけることを目標としています。
受講生の皆様、これまで、先輩方が積み重ねてきた山での経験や知恵(山の掟)を 習得し、更に、伝承・発展させていくために、これからの1年間を共に学びましょう。 なお、受講生以外のオープン参加も可能です。
■ 第5期ハイキング楽校
■
開校式
■
第2回実技山行
■
第3回実技山行
■
第4回実技山行
■
第5回実技山行
■
第6回実技山行
■
第7回実技山行
■
第8回実技山行
■
第9回実技山行
■
第10回実技山行
■
第11回実技山行
■
第12回実技山行
■
第13回実技山行
■
有志卒業山行・立山
■ 第4期ハイキング楽校
■
開校式
■
第2回実技山行
■
第3回実技山行
■
第4回実技山行
■
第5回実技山行
■
第6回実技山行
■
第7回実技山行
■
第8回実技山行
■
第9回実技山行
■
第10回実技山行
■
第11回実技山行
■
第12回実技山行
■
第13回実技山行
■
有志卒業山行・立山
■ 以前の楽校
■
第2期ハイキング楽校
■
第3期ハイキング楽校
■ 県連HOMEへ戻る
◆ ハイキング楽校授業予定
◆ 開校式及び第1回実技山行 2008年5月24日・25日
―宇都宮市森林公園管理センター・古賀志山―
◆ 第2回実技山行 2008年6月15日
―磐梯山―
◆ 第3回実技 2008年6月29日
―セルフレスキュー講習会―
◆ 第4回実技山行 2008年7月19〜21日(土・日・月)
―御嶽山・宝剣岳・木曾駒ヶ岳―
◆ 第5回実技 2008年8月17日
―東黒沢(渡渉)―
◆ 第6回実技 2008年9月14日
―裏妙義(難場通過)―
◆ 第7回実技山行 2008年10月11〜13日(土・日・月)
―南八ヶ岳―
◆ 第8回実技 2008年11月16日
―妙義山(難場通過)―
<第9回実技は延期になりました。>
◆ 第10回実技 2009年1月11日
―赤薙山(雪上歩行)―
◆ 第9回実技 2009年2月1日
―鹿沼岩山(岩場登降)―
◆ 第11回実技 2009年2月3日
―雲竜渓谷(氷上歩行)―
◆ 第12回実技 2009年3月15日
―那須(滑落停止法)―
◆ 第13回実技 2009年4月12日
―谷川岳(固定ロープ−による灘場通過)―
◆ 有志卒業山行 2009年5月3日〜5月5日
―立山(雄山、真砂岳〜別山〜雷鳥沢)―
TOP
戻る