私は里山を歩くのが好きです、気軽に行けるし4季折々の山が楽しめる。
でも時には、頂上から見る高い山、雪山に登ってみたい時がある
ハイキング楽校に入って半年、岩 雪の講習を受けたが,技術は初歩で
まだまだですが卒業山行に参加することにしました。
山行1日目 岩舟町役場にて待ち合わせをし、総勢16名はマイクロバスで
高速道路をひたすら走って昼過ぎ室堂バスターミナルに着き、大きなザックを
背をつた人、スキーをする人、観光客の人達でいつぱいでした、ターミナル
から室堂山荘までは、歩いて20分位の所にあり、山荘に荷物を置きサブザック
で出発するが、これから3000m級の山に登るなんて、私には出来るかと不安に
なるが、山荘から見る雄山は身近に見え、それもそのはず2450mまでバスで
登ってしまったのです。一の越まではなだらかな登り、雪はやわらかで歩きやすく薄着でも汗ばむくらいで気持がいい、一の越からは雪もあまりなく,勾配が
きつくなり時より冷たい強い風が吹き,一歩づつ頂上を目指し
途中ハイマツの所にライチョウを見ることができた、しばらくして山頂に着き
360度のパノラマ色々な山々が見え、明日登る山、いつかは登ってみたい山
しばし展望を楽しむんで記念写真を撮った。
小休止後、そうそう下山を開始をするガレ場のため浮石に気を付け慎重に下り、一の越を過ぎると、尻セードで
下がろうと急な所なので恐る恐る滑ったが、前に進まない何度かためしたが
進まない、雪一面足跡だらけのため凸凹して進まないのです、あきらめて
歩くことにした。山荘に着いて風呂に入り疲れをいやした。夕食後は酒を飲み
ながら懇親会が行われたが、長旅の疲れと翌日も長い時間歩く予定なので
酒も進まず、早めにおやすみをする
|
|
室堂手前の雪の大回廊 |
室堂ターミナルにて準備 |
室堂山荘前にて(山荘に荷物を置く)
|
一の越を目指して |
脱ぎタイム(奥大日岳がすばらしい) |
一の越山荘が見えてきた |
岩場を黙々と登る。
|
休憩、下に見えるは一の越山荘)
|
雄山山頂が見える
|
雄山山頂にて@ |
雄山山頂にてA |
雄山山頂にてB
|
雄山神社にて@ |
雄山神社にてA |
雄山神社にてB
|
|