昼食を挿んで、午後はメンバー滑落フォロー法から訓練をスタートした。
まず、ボデイ(腰がらみ)ビレイやフット(ブーツ)アックスビレイ等のメンバー滑落フォロー法や
滑落停止のシリセード停止やグリセード停止法を繰り返し訓練しバランス感覚が難しい半面楽しい時間
を過ごすことができた。
最後に、固定ロープの中間に支点取りをした場合の通過法についての訓練を行い、2時30分訓練を
終了し切り上げた。
私とハイキング楽校との出会いは、昨年6月に野木山想会に入り、11月に会のハイキング教室(岩)
に参加したときでした。帰りの車中で大貫さんからハイキング楽校の話を聞き、
私も以前から一度登山技術の指導を受けてみたいと思っていたので、入学したい旨を申し出たところ、
下期よりの参加を認めていただきました。
途中からの参加で戸惑ったことは、授業のなかでカタカナの専門用語が多々でてくるため、
なんとか皆についていこうとするのですが、理解が追い付けなかったことです。大貫さんから
「体で覚えることが大切だよ」と慰められても、分かったようでもいざやってみようとすると
全くできなかったこともあり、苦戦の連続でした。
今回の谷川実技山行は卒業山行となりますが、私にとって、この6か月間は大変有意義でした。
貴重な体験をさせていただき、大貫さんをはじめハイキング楽校の皆様には大変感謝しております。
いろいろとご指導有難うございました。
|
まず足と腰を固定し、ボデイビレイ(腰絡み)訓練
|
滑落する仲間を腰からみビレイにて止める
|
班毎にボデイビレイ(腰絡み)訓練
|
班毎にボデイビレイ(腰絡み)訓練
|
大貫CLによるブーツアックスビレイの指導
|
ブーツアックスビレイの訓練
|
滑落する仲間をブーツアックスビレイにて止める訓練
|
班毎にブーツアックスビレイにて止める訓練
|
班毎にブーツアックスビレイにて止める訓練
|
班毎にブーツアックスビレイにて止める訓練
|
雪の斜面に固定ロープを張る指導(大貫CL、八木沢SL)
|
固定ロープの張り方の指導
|
|