<岩場登降の基礎訓練>
岩場の登降訓練の日が雨だなんてなあ〜とのぼやきの声・・・。
「山行きに雨はつきもの 楽校授業としては最高の条件(?)だ」との吉岡流の励ましの言葉を信じ、
気持ち切替えて、大貫CLの3・4班と八木沢SLの1・2班に分かれて岩場登降の基礎訓練開始です。
私たち1・2班は、「第二石門」 手前の岩壁にて、下記訓練を行う。
1)基本となる三点確保
両腕・両足の三点を確保し、安全性の確認。しっか
りと腰を降ろし足で立つ
2)踏み替え
足を置くホールドが少ない場合の足の入れ替えの
訓練。次に出す足が逆足になった状態の対処方法
3)体重移動と岩壁のトラバース
上下に安全な場所がなくトラバースして移動する
方法の訓練
雨で滑って危険なため、全て低い位置での反復練習となった。
みるみるうちに 一人一人大部上達してきましたよ・・・
|
|
岩登り基本訓練 (三点確保)
岩壁のトラバース訓練@
|
踏み替えについての指導 (八木沢SL)
岩壁のトラバース訓練A
|