野木町役場を5:00出発。どんより曇りだが、まだ雨は降っていない。マイクロバスは石橋駅東口
・大谷観音駐車場を廻って、東北自動車道に乗る。那須インターチェンジを降りる頃には大粒の雨に
なっていた。今日は那須地方には大雨注意報が出ているとか。気象予報がはずれることを期待していた
のに、運悪く大当たりである。
那須駐車場に8:00到着。バスの中で雨具をつけて、完全装備で外に出る。ザァザァ降りなので、
準備体操は中止。茶臼岳の方向をコンパスで確認し、八木沢先生から疲れにくい歩行術を教えていただく。
総勢18名は2班に分かれて、8:35に歩き始める。
「八木沢先生の歩き方を見てご覧なさい。決してつま先で蹴らないでしょ」「靴の底が見えないでしょ。
足をあげて、地面を押さえるようにフラットに歩いているでしょ」と先輩のアドバイスを受けた。
| |
疲れにくい歩行法の実技指導
|
|
<コンパスの実地訓練@>
小雨とガスであまり視界がきかない天候は、コンパスの実地訓練には最適である。
まず、地図(濡れないようにビニール袋に入れた)を出し座学の復習(茶臼岳の方向確認)後、
峠の茶屋Pの現在地から登山道の方向をコンパスで確認した。
更に、当面の目標である峰の茶屋へコンパスを合わせる。
|