<午前中の実技講習>
概要は以下の通り
(1)靴の履き方は、踵を靴背に密着させ、靴
ひもを締めるとき上部は上から下に紐を
掛けると緩みにくい。また、長すぎる紐
は切って適当な長さにすると良い。
(足首に巻きつけない)
(2)ザックパッキングの基本は、携行品を一つ
一つできるだけ小さくまとめること。そして、
左右のバランス、天候、使用頻度などを
考慮して順番に詰める。一般的に重いもの
は上にする。
(3)テーピング、レスキュー法については、
足首捻挫への対応、ストックを使った
松葉杖作り等の実技指導を受ける。
<午後の古賀志山実技山行>
ストレッチ後北登山道を富士見峠に向う。昨日の矢崎講師の指摘通り、最初(1〜2ピッチ)はゆっくりだ。
途中の斜面にて、歩行法の実技訓練を実施後、富士見峠にて、ストック活用法の実技訓練を実施した。
| |
靴の履き方について実技指導される大貫主任講師
足首捻挫への対応(スリングによる足首固定法の訓練)
|
ザックパッキングについて指導される大貫主任講師
ストックを使った松葉杖作りの訓練
|