有志卒業山行(2日目〜雄山〜3日目)


◆2日目「5月4日(日曜日)」
 ・天候 :晴天
 ・コース:室堂山荘・・・山崎カール・・・ローソク岩・・・雄山・・一の越山荘・・・室堂P⇒ロッジ太郎(泊)

◆3日目「5月5日月曜日)」
 ・天候 :曇り後雨
 ・コース:ロッジ太郎⇒立山IC⇒太田桐生IC⇒岩船P⇒石橋P

   

<2日目>
 2日目は、今回のメイン山行となる山崎カールからの雄山登山です。清水さんが感想文を書いてくださいましたので、 以下、読んでください。  

 <第5期楽校 有志卒業山行〜雄山登山〜感想文>     野木山想会 清水 一

*写真をクリックすると大きくなります。
 室堂山荘朝5時、部屋を一人抜け出し外の様子を見に出た。今日は1年間の集大成の日。 昨夜のアルコールが足らなかったせいか、体調は絶好調!冷え込みはそれほどなく想像していた通りの快晴。
 雪の立山に来てから歩いていて思うことがある。それはどの斜面でも登り降りが自由で、どこからでも登れそうな 気がすることだ。我々は他のパーティが目指す一の越ルートを横切って、真直ぐ立山稜線に向かう。
出だしは武者震い(イヤただびびっているだけ?)するほど急だ。当然歩いて登っている我々も辛いハズなのに 今回立山に来てからは全く呼吸が乱れることがなかった。それは先頭を行く八木沢SLのリード。ゆっくりだが 全員バテさせる事なく、楽しく確実に高度を稼いで行く。
 山崎カール手前から見る奥大日岳がすばらしい。休憩タイムには奥大日岳をバックに各班毎に記念写真を撮る。 山崎カールに入ると傾斜はさらにきつくなるが、途中立ち休みを入れながらローソク岩に到着。  ここから、固定ロープとマッシャーで確保しながら雄山山頂に直登する。
 
室堂山荘前にて 山崎カールに向けてスタート 雪だから行けるルート急傾斜を登る
あれが山崎カールだ! 背景の奥大日岳がすばらしいね 山崎カール手前で休憩
(1班の皆さん)
(2班の皆さん) (3班の皆さん) (4班の皆さん)
ローソク岩を目指して登る(山崎カール) ようやくローソク岩に着く
ここで休憩
固定ロープとマッシャーで
 
確保しながら雄山に直登
 
ようやく雄山神社の裏に着く
   
 
 雄山山頂からの大パノラマを堪能し、下山する途中に、数羽の白い雷鳥と出会う。昨日より間近での写真撮影 に成功、カメラを構えた登山者に囲まれても、動ずることのない雷鳥達は、繁殖期の恋のさや当て中だったのでしょうか? なにか微笑ましい気分になりました。

  楽校を振り返って見れば後半は殆ど参加できず今回の立山も参加できるかぎりぎりまで微妙だった。 しかし雄山の山頂に立てば、眩しすぎる絶景!なによりも仲間と居る幸せ、好天の雪山の魅力を存分に感じた。 来てよかった!  楽しい1日はあっという間に終焉を迎えてしまう。まだ帰りたくないなぁ。皆同じ気持ち? でもこんな思いをしたからこそ、次につながるんだろうなっ!  参加された皆さん、忘れないでね!自分も楽しかった楽校の雰囲気を決して忘れません。
P.S
@@@ 芙裕美ちゃん ご結婚おめでとうございます。 末永くお幸せに VVV
                       (清水 はじめ)
 
雄山山頂にて記念撮影 大パノラマに感激
雷鳥に出会う
雷鳥に出会う 一の越への下り もうすぐ一の越山荘

<2日目夜〜3日目>
 2日目の夜の反省会から3日目についても、 以下、感想文を読んでください。


 <第5期楽校 有志卒業山行〜下山〜感想文>     宇都宮HC 荒井やよい

  またまた 快晴・・ 素晴らしい(きっと皆さんの普段の行ないがよかったのでしょう) とにかく雄山山頂(3003m)から眺める大パノラマは、奥大日岳、剱岳、白馬、槍、笠ヶ岳、黒部五郎岳、 薬師岳・・・とにかく素晴らしかった。そして、じっくりと景色を堪能することが出来ました。
 少々早めの時間に全員無事下山・・・室堂山荘幹事(I鼻さん・K田さん)の手際よい荷物の下準備のお陰もあって、 予定より早くロッジ太郎に到着した。  ロッジ太郎幹事(K原さん、K野さん)の手慣れた采配で、夜の反省会は大宴会に・・・山の歌あり、某筋肉マンの 片足スクワット演技ありで大盛り上がりでした。さすが〜KK幹事のお陰でした〜〜少々飲み過ぎかも・・。

 3日目は、早起きした美女4人?でお散歩・・から山菜取りに早変り〜沢山の「わらび」の収穫あり。 気分も爽やかに ロッジ太郎を出発した。途中、昆布シメを沢山買い込んで 皆さん大満足でしたね。  バスの中でも、山の歌を唄い 笑いながら 本当に楽しい「有志立山山行」でした!! バスが岩船に近づくに連れ(これでお別れか)と思うと何故か寂しい。 でもこれからも又 いろんな所で活躍する皆さんと是非機会を作ってお会いしましょうね!!
 大貫CL・八木沢SL・吉岡さん 本当に有難うございました。楽校第5期卒業生のみなさん 本当に有難うございました。
*写真をクリックすると大きくなります。
 
雄山からの北アルプス中心部(遠くに槍、穂高も) 後立山の稜線。唐松、五竜、鹿島槍・・ 奥大日岳の雄姿
 
大盛り上がりの夜のミー
  
ティング(ロッジ太郎にて)
  
   
   

TOP   戻る

1