2017.11.05 定例山行 「小野子三山」

日 程   2017.11.5(日) 天 候 晴れ
参加者     参加者:10 名   CL:K口 S男    SL:A納 A子
投稿者                    K口 S男 
<概要> 
 城山(5:45)===小野子登山口(8:00)・・・雨乞山(9:15) ・・・小野小山(10:30)・・・中ノ岳(11:30〜12:30) ・・・     十二ケ岳(12:45〜13:00)・・・入道坊主(14:10) ・・・小野子登山口(15:45)===城山(18:45)

 ◆今回の参加者は男女が5人づつで特に意味はないが楽しい雰囲気の内に城山を乗用車2台に分乗して出発する。 登山口から小野子山までの2時間半は急登が続く。 呼吸を整えたり、紅葉を見たり、これから辿る尾根筋を眺めたり、 家庭の話をしたり・・・と山を知った?参加者がばかりでいつの間にか人里を足元に置く。  最初のピーク(小野子山)から、第二のピーク(中ノ岳)、第三のピーク(十二ケ岳)の間は、かなりの急下降・ 急登の連続になるが安定した歩きで安全に「群馬百名山」2座を周回することができました。

写真をクリックすると大きくなります。
十二ケ岳山頂にて
ストレッチ「山モードに変身中」です 登山口 脱ぎタイム??
これから辿る十二ケ岳までの尾根 この紫色の実を子供の頃は食べてたよ ひと汗「山歩きは序盤です」
一つ目の山 独り寂しく咲く冬枯前のリンドウ 谷川連山は冬山の装い
二つ目のピーク「余裕しゃくしゃくです
これから向かうあの「中岳山頂」 初冬の日差し
三つ目の山「几帳面に記録をとって」 落葉の斜面を慎重に降りる 尾根歩き「道標がよく整備されてる」
背景に収まる鋭鋒十二ケ岳「女だって男坂を登るんだよ」 十二ケ岳へと続く急登
山座同定中 あとは下るだけ「あの稜線を登ってきた」
見上げるとナナカマドの実が!
下山口 一花咲かせてから越冬しますヨ  広い駐車場・これから帰ります
長〜い林道から見た「榛名山」

写真をクリックすると大きくなります。


 
 HOME  2017年山行写真集へ