2017.10. 8 定例山行 「安達太良山」

日 程    2017.10.8 (日) 天 候 晴れ
参加者     参加者:13名   CL:A山 K隆    SL:K原 S美
投稿者                    A山 K隆 
<概要> 
 大谷事務所4:55=宇都宮IC5:10=二本松IC7:45=奥岳登山口8:05/8:40・・・勢至平分岐9:05・・・くろがね小屋9:50/10:00・・・峰の辻10:40 ・・・安達太良山11:20/11:55・・・峰の辻(昼食)12:15/12:45・・・勢至平分岐13:50・・・奥岳登山口15:05・・・入浴=二本松IC=宇都宮IC19:45=大谷事務所20:00
 ◆定刻前に出発。登山口の駐車場には既に多くの車。ロープウェイの行列を横目に、静かな旧道をゆっくりと進む。高度を上げるにつれ、 青空と美しい紅葉が近づいてくる。安達太良山の錦秋は一番の見頃のようで、山名標前の写真撮影も行列、山頂へ登るのも行列・・・人混みを避けて峰の辻まで戻り、昼食。 下りも人の少ない道を紅葉を眺めながら進む。途中から滑りやすいぬかるみに悪戦苦闘。開放感溢れる「奥岳の湯」で汗を流し帰路へ。渋滞の東北道を安全運転で予定通りに到着。

写真をクリックすると大きくなります。
安達太良高原スキー場の登山口に集合 あだたら渓谷自然遊歩道の入口に到着
勢至平の紅葉 紅葉のトンネルの中を進みます 馬車道はこんな感じです
くろがね小屋を出発すると大きな岩が多い急な登山道を進みます 峰の辻から出発して牛の背に向います 峰の辻への途中、篭山方面の紅葉
展望台からの安達太良山 見晴台からの安達太良山山頂 途中からザラ場の急な登り
牛の背で記念撮影
馬の背から沼の平を望む 山頂が近づいてきました
山頂直下で記念撮影
下山途中、筈森方面を望む くろがね小屋周辺の紅葉1 くろがね小屋周辺の紅葉2
荒竜岩周辺の紅葉3 くろがね小屋が見えてきました 勢至平方面へ、紅葉の中を進む
頑張りました

写真をクリックすると大きくなります。


 
 HOME  2017年山行写真集へ