2016.12.10 定例山行 「官ノ倉山」

日 程    2016.12.10(土) 天 候 快晴
参加者     参加者:25名   CL:U野 K重    SL:K林 MY子
投稿者       K林 MY子   ・ 写真 W辺 M夫 
<概要 > 
城山(7:00)==羽生IC==東武竹沢駅(9:20〜9:45)・・・三光神社(10:15)・・・天王池(10:30〜10:40)・・・官ノ倉山 (11:20〜12:05)・・・ 石尊山(12:20〜12:30)・・・北向不動(13:15〜13:25)・・・笠原(13:35〜13:50)==道の駅「和紙の里ひがしちちぶ」(14:05〜14:40)== 羽生IC==城山(17:15)
 ◆予定通り東武竹沢駅に着き出発の準備をする。駅員さんの計らいで駅のトイレ使用OK。駅から、のどかな村里を歩く。途中の三光神社にお参りし、  間もなく天王池に着き少休憩。ここから登山道に入る。杉林の登山道を登りつめ尾根上に出て、露石の道をひと登りすると官ノ倉山の山頂に着く。  山頂からは360度の展望を楽しみながら昼食。関東平野の先に都心のスカイツリー、振り返ると遠望に榛名山、赤城山、日光連山、手前には外秩父、  奥武蔵の連なる山々の眺望。昼食を済ませ石尊山に登り眺望も良く眺めを楽しむ。ここから下山道に入り急坂のクサリ場を慎重に下り  、北向不動で少休憩を取り笠原駐車場に無事に到着する。身支度を整え道の駅に寄り帰途に就く。

写真をクリックすると大きくなります。
東武東上線竹沢駅を出発 三光神社 説明看板 三光神社を通過. 天王池石碑
天王池で休憩 天王池には水草・錦鯉が 細い林道を頂上目指して歩く
ヤブコウジの赤い実が私達を和す 官ノ倉山(344.7m)山頂は眺望良し 桜の木の下に休憩用ベンチが設置
山頂から遠くスカイツリーや新宿副都心が! 石尊山山頂から見た、官ノ倉山の山頂 官ノ倉山から石尊山に向かう 石尊山山頂の石の祠
官ノ倉山山頂にて
石尊山から下山の難所、くさり場 くさり場には木の葉が積もっていて足元が危い 北向不動の説明看板. 北向不動.
北向不動内
早くもニホンスイセンが!
不動の瀧
笠原にバスのお迎え 東秩父村の和紙の里の案内図. 紙すき屋敷の説明看板
細川紙の紙すき屋敷 紙すき屋敷庭のサザンカ 紙すき屋敷内の展示物 紙すき屋敷内の展示物

写真をクリックすると大きくなります。


 
 HOME  2016年山行写真集へ