2016.11.3  定例山行 「妙義山中間道」

日 程   2016.11.3(木) 天 候 快晴
参加者     参加者: 14名   CL:T岡 M子    SL:A井 Yよい
投稿者     E藤 S男 
<概要> 
 壬生(6:00)===松井田妙義IC(7:50)===妙義中之岳駐車場(8:05)・・・・石門群登山口(8:25)・・・第一石門(8:31)・・・  カニの横這い(8:38)・・・  第二石門(8:45)・・・片手さがり(8:53)・・・第三石門(9:05)・・・第四石門(9:09)・・・大砲岩分岐(9:15)・・  黒田泣き岩・・胎内潜り分岐(9:20)・・・天狗の評定(9:20)・・・大砲岩分岐(9:41)・・・直立岩場(10:00)・・・堀切分岐(10:12)・・・ 東屋(10:31)・・・大人場東屋(10:48~11:18)・・・一本杉(11:45)・・・石門群登山口(11:54)・・・  妙義中之岳駐車場(12:00)===もみじの湯(12:40~13:20)===松井田妙義IC===壬生(15:15)                         (歩行時間 3時間)
◆二台の車に分乗し、群馬県下仁井田町の「中之岳駐車場」に着く,今日は快晴で、駐車場の南東側には、荒船山等西上州の山々がくっきりと展望できる。   ストレッチを行ない、中之岳神社に参拝してから、車道を約400m戻り、「石門群登山口」から登り始める。  昼食は、東屋は日陰で風もあり寒そうなので、我々は右折して陽だまりの好い場所を求めて、  大入場を目指す。尾根沿いに標高差約120m下ると、「大入場の東屋」がある。陽当たりの良いベンチに腰掛けて和気藹々と昼食を食べる。  「中之岳駐車場」には、丁度正午を告げる鐘の音と同時に無事帰還出来た。駐車場は満車の混みようである。  登山靴をぬき、車に乗り込み「妙義ふれあいプラザもみじの湯」で汗を流してから帰路に就いた。  今回の妙義山中間道の山行は、中間道のほぼ半分のコースとなるが、このコースのメインである「石門群」が含まれ、変化に富んだコースで、  登山口と下山口が近いので、車回しの必要がなく周回できるので、お薦めのコースだと思われます。

写真をクリックすると大きくなります。
中之岳駐車場から中之岳  石門群登山口 
カニのこてしらべ 関東ふれあいの道
第一石門 カニの横這い
たてばり 第二石門
つるべさがり 片手さがり 分岐石門群案内図
第三石門分岐
第三石門(行き止まり)
第四石門
大砲岩への分岐
黒田泣き岩から鎖を下る
黒田泣き岩より中岳・東岳を仰ぐ
胎内潜り分岐に登る 天狗の評定より胎内潜り岩
天狗の評定より岩船山 胎内潜り分岐に戻る
直立岩場 紅葉
堀切分岐 東屋 大人場
一本杉 紅葉ラインに出る
石門群登山口に戻る
中之岳駐車場

写真をクリックすると大きくなります。


 
 HOME  2016年山行写真集へ