2016.10.22〜25 自主山行 「京都トレイル」 |
日 程 | 2016.10.22〜25(土〜火) | 天 候 | 晴れ |
参加者 | 参加者: 12名 CL:I 佐野 Y 昭 SL:I 藤 T | ||
投稿者 | I 佐野 Y 昭 N 中 C 恵子 |
<概要 第1日目10/22(土)ーーー第2日目10/23(火)・晴れ> (10/22)宇都宮駅(21:20)==鹿沼IC(21:45)==栃木駅(22:13)==(10/23)京都駅八条口6:09/7:04)==JR稲荷(7:09) ・・・京阪伏見稲荷(7:25)・・・奥社奉拝所・・・四つ峠(8:11)・・・泉通寺(8:40)・・・剣神社(8:57)・・・滑石街道(9:06)・・・分岐(9:30)・・・国道一号(9:38)・・・清水寺 ・・・東山山頂(10:31)・・・粟田口(11:30)・・・蹴上・・・日向大神宮(11:54/12:20)・・・思案が辻(12:44)・・・若王子分岐(13:28)・・・大文字山分岐(14:09)・・・ 大文字山(14:15)・・・大文字火床(14:45/14:55)・・・銀閣寺(15:35)・・・スーパー経由宿(16:50) ◆夜行バスを利用して宇都宮から京都へ。京都駅で朝食を済ませ伏見稲荷の第1ポイントから歩き始める。伏見稲荷大社では千本鳥居に圧倒され、 奥社〜泉通寺では開園時間前だったので中は見学できませんでした。剣神社〜東山山頂〜粟田神社、ねじりマンボウと進み日向大神宮への登り、四つ辻より大文字山へ、 大文字山から大文字火床に、大文字火床からの京都市内の眺望は素晴らしかった。(京都トレイルのルートを外れ大文字火床へ行った為ポイント46〜52は無し) 銀閣寺より徒歩にて宿まで移動。 |
写真をクリックすると大きくなります。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
<概要 3日目 (10/24日・晴れ> 宿(8:00)・・・京阪三条(8:16)===出町柳(8:19/8:32)===八瀬比叡山口(8:46)・・・ケーブル八瀬(9:05)===ケーブル比叡(9:14/9/20)・・・展望台(9:45) ・・・歩道橋入口(10:00)・・・東塔エリア(10:15/11:00)・・・釈迦堂(11:40)・・・西塔エリア ・・・玉体杉(12:30/13:00)・・・峰辻標識(13:10)・・・横川エリア(13:40)・・・横川バス停(14:30)===延暦寺バスセンター(15:11)=== 三条京阪(16:00)・・・宿(16:10) ◆宿より比叡山へ向かいました。ケーブル八瀬よりケーブル比叡に、展望台より歩き始める。 比叡山三塔共通券を購入して東塔(根本中堂、大講堂、阿弥陀堂、法華総持院東塔、延暦寺会館)〜西塔(にない堂、釈迦堂)〜 横川(横川中堂、元三大師堂(四季講堂)を廻り横川バス停より延暦寺バスセンター経由して三条京阪、徒歩にて宿まで帰る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
<概要 4日目 (10/25日・雨> 宿(7:35)・・・三条京阪(7:45)===出町柳(7:57/8:17)===鞍馬駅(8:50/9:00)・・・由岐神社(9:15)・・・鞍馬寺・・・義経公背比石(10:00)・・・ 魔王殿(10:25)・・・貴船神社〜貴船奥宮〜奥社(10:55/12:30昼食)・・・ 貴船口駅(12:57/12:57)===出町柳(13:50/14:05)===京都駅(14:35/15:33)==ひかり487==東京駅(18:10/18/36)==やまびこ221==小山駅(21:50) ===宇都宮駅(19:29) ◆最終日、荷物をまとめ、三条京阪、出町柳、鞍馬駅へ電車で移動。牛若丸が修行したと言われる木の根道を通って奥の院魔王殿へ、西門より貴船神社へ、 貴船川に添って歩きました。貴船神社中宮結社を過ぎ貴船神社奥宮へ、縁結びの神様 若い人が雨にも関わらず大勢参拝していました。 そこには桂の大きい木が在りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |