<概要>
◆8/20 壬生6:00==湯沢IC==8:45苗場第2駐車場9:00・・・和田小屋9:30・・・下ノ芝10:40・・・11:30中ノ芝(昼食)11:50
・・・神楽ヶ峰12:40・・・14:15苗場山自然体験交流センター(泊)
◆8/21 交流センター6:10・・・湿原散策・・・交流センター6:50・・・神楽ヶ峰8:25〜35・・・中ノ芝09:10〜20・・
・11:10和田小屋11:40==(入浴)==月夜野IC==壬生16:05
◆ 8/20 心配した天候が何とか持ちそうだということで苗場山定例山行は実施することになった。参加者は12名。
しかし、CLのKさんは夏風邪のため体調不良だった。壬生を6:00に出発し8:45苗場第2駐車場に予定通り到着。
身支度と準備体操を済ませ9:00に登山を開始した。1時間ほどでKさんの体調が思わしくなく下山して麓で
静養することとなった。急遽、SLの西川さんをCLに、鈴木さんをSLに変更し山行を継続することとなった。天候は曇り、
遠くの山々の眺望は望めないが、気温も低くまずまずの登山日和となった。下ノ芝10:40、中ノ芝に11:30に到着し昼食を摂った。
11:50に中の芝を出発、神楽ヶ峰を12:40に通過し、神楽ヶ峰のすぐ下にある雷清水で小休止。目の前には苗場山の
雄大な姿が立ちはだかっていた。いよいよこれからが最後の急登である。雷清水を出るとすぐに雨が降り出した。
全員が雨具を着て岩場の急登に挑んだ。雨も風も次第に強くなり、濡れて滑る岩の急坂を必死に登った。夢中で登っていると
いつの間にか目の前にはなだらかな平地が広がっていた。14:15苗場山自然体験交流センターに到着。
◆ 8/21 昨日の強風と雨は止んでいた。6:10に苗場山自然体験交流センターを出発、霧に霞む湿原を散策した。霧が深く、
遠望も利かないため早々に引き返し、昨日発生した台風なども考慮し下山することにした。6;50下山開始。神楽ヶ峰8:25、
中ノ芝9:10、濡れて滑る岩場を注意深く下り11:10に和田小屋に到着。和田小屋まで迎えに来たバスに乗り、
12:00〜13:30まで「道の駅みつまた」で入浴と昼食。その後月夜野ICから高速道路を経由して壬生に16:05に到着した
。Kさんが大分回復していて一同一安心。下見から計画づくりまでKさん本当にありがとうございました。
|