2016.6.19 定例山行 「台倉高山」

日 程     2016年 6月 19日 (日) 天 候 晴れ
参加者     参加者: 13名   CL: K口 S男    SL: H田 S子
投稿者                      K府田 N行 
<概要> 
 大谷(6:00)==東北自動車道==馬坂峠(9:30/9:50)… p1898(10:20)…三段田代(10:50)…山頂(12:00/12:30)…馬坂峠(14:20/14:40)==入浴(燧ノ湯)==大谷(19:30)
 ◆大谷を3台の車に分乗し馬坂峠に向けて出発。途中の道の駅”田島”でトイレ休憩。オサバ草祭りのため、既に駐車場は  満車。かなり手前の路肩に駐車し、準備を済ませ祭り担当者の軽トラックに分乗し登山口に到着。そこでオサバ草祭りの  記念バッチを頂く。ストレッチをし歩行開始、間もなくオサバ草の可憐な白い花が目に入る。今年は開花時期が1週間ほど早く  また、雪が少なく湿原とは言えない状態で、モウセンゴケが可哀想にに見えた。タテヤマリンドウ、コイワカガミ、ワタスゲ  は綺麗でした。山頂で集合写真を撮り、和やかに昼食を楽しむ。登山口に予定通り下山し燧の湯で汗を流し帰路に着く。  愉快な山行を計画して頂いたCLに感謝・感謝!

写真をクリックすると大きくなります。
可憐なオサバ草
渇水状態の湿地帯 目指す台倉高山
山頂で集合写真
下山開始 遠くになった台倉高山をふり返る
ザゼンソウが (^▽^) 馬坂峠の登山口が間近に
オサバ草 1 オサバ草 2
ゴゼンタチバナとオサバ草 タテヤマリンドウ コイワカガミ オサバ草 3

写真をクリックすると大きくなります。


 
 HOME  2016年山行写真集へ