2016.6.1 定例山行 「尾瀬ヶ原〜尾瀬沼」

日 程   2016.6.1(水) 天 候 晴れ
参加者     参加者: 17名   CL: M田 H雄    SL: F上 E美子
投稿者       M田 H雄   I橋 W 
<概要> 
 大谷(4:30)===鳩待峠(7:10)・・・山の鼻(8:20)・・・牛首(9:10)・・・竜宮十字路(10:00)・・・  見晴(10:30〜11:00)・・・沼尻平(12:30)・・・尾瀬沼ビジターセンター(13:30)・・・三平下(14:00)・・・  三平峠(14:30)・・・一ノ瀬(15:15)・・・大清水登山口(16:15)===  入浴(16:40〜17:30)===大谷(20:00)
 ◆バスを降りると強風。肌寒く皆上着を着て歩き始めました。鳩待峠から山の鼻に下りて尾瀬ヶ原を牛首、竜宮十字路、見晴へと進む。  見晴から白砂峠を越えて沼尻に向かい尾瀬沼の北岸コースを通ってビジターセンター、三平下に出てから三平峠を経て一ノ瀬から大清水登山口に下りる。  ほとんどの行程が下りと平らな木道歩きでした。水芭蕉は見頃は少し過ぎてしまいましたが、色々な花が咲いて楽しませてくれました。  歩行距離25キロ、歩行時間7時間30分、歩数44,000歩。小休止をこまめに取りながら全員が完歩する事が出来ました。  帰りには「尾瀬ぷらり館」にて入浴して帰りました。

写真をクリックすると大きくなります。
D一番のビュースポット・中田代の下の大堀川 (5/11撮影)
@鳩待峠より出発! A山の鼻にて休憩
B尾瀬ヶ原を歩きます
可憐な花にうっとり (5/11撮影) 池塘と新緑
池塘と燧ケ岳
ズミとワタスゲ C至仏山が顔を出した(牛首にて)
E中田代にて(その1) E中田代にて(その2)
逆さ燧ケ岳のはずが・・・残念 川の水が消える?
サンショウウオがいました!
F竜宮小屋
G長蔵小屋
尾瀬ヶ原 G見晴休憩所
G見晴休憩所にて昼食
I「左へ行くと大江湿原です」とサブリーダーが・・・ H尾瀬沼
シラネアオイ ミズバショウ ムラサキヤシオ
サンカヨウとキヌガサソウのコラボ オゼヌマタイゲキ タテヤマリンドウ
ミツガシワ リュウキンカ 姫シャクナゲ
鳩待峠より大清水登山口までのルート(ルートの中の○番号は写真の撮影場所)

写真をクリックすると大きくなります。


 
 HOME  2016年山行写真集へ