2016.5.29 定例山行 「尾瀬沼」

日 程   2016.5.29(日) 天 候 晴れ
参加者     参加者: 8名   CL: A山 K隆    SL: E村 A子
投稿者     A山 K隆 
<概要> 
 大谷(4:50)===大清水(7:05)・・・一ノ瀬(8:40)・・・三平峠(10:00) ・・・三平下(10:25)・・・沼尻(11:50〜12:20)・・・尾瀬沼ビジターセンター(13:20) ・・・三平下(13:55)・・三平峠(14:25)・・・一ノ瀬(15:30)・・・大清水(16:20) ===大谷(19:40)
 ◆尾瀬沼から見る燧ケ岳と、水芭蕉を楽しみに大清水を出発、三平峠までの緩やかな登りを終えて三平下へ、  三平下から進路を左に取り、静かな尾瀬沼の南岸から東岸を沼尻経由で、尾瀬沼を一周してきました。天候も一日中晴れで、尾瀬沼方面から見る燧ケ岳を、堪能することができました。   水芭蕉は、今年の開花が早く、終りに近く残念でしたが、沼尻手前にある小沼湿原に[タテヤマリンドウ]が群生しており、開花の時期を迎えていて、きれいでした。

写真をクリックすると大きくなります。
大清水を出発 登山者カウンターを通過 水芭蕉が咲いている場所がいくつか
下にも滝がいくつかあり、きれいな滝でした。 岩清水にて立休み
三平下に到着
三平下の木道を左に曲がり、尾瀬沼南岸に進みます
燧ケ岳を正面に小沼湿原を進む.
小沼湿原に到着
尾瀬沼南岸を進みます。 尾瀬沼南岸からの燧ケ岳
沼尻から見る尾瀬沼 沼尻に到着
沼尻にて昼食
沼尻で昼食後、尾瀬沼北岸を進み、大江湿原に到着
大江湿原を進む
尾瀬沼東岸で、燧ケ岳と尾瀬沼を背に記念撮影
尾瀬沼東岸から燧ケ岳 歴史ある長蔵小屋
尾瀬沼ビジターセンターに到着 長い林道を歩き、一ノ瀬休憩所に到着
登山者カウンターを通過(下山) 大清水に到着、長い林道歩きご苦労様でした。
湖畔に咲く水芭蕉 途中に咲いていた二輪草 小沼湿原で満開を迎えていたタテヤマリンドウ

写真をクリックすると大きくなります。


 
 HOME  2016年山行写真集へ