2016.4.17 定例山行 「石裂山」

日 程    2016.4.17(日) 天 候 曇り
参加者     参加者:15名   CL:M田 H雄    SL:I村 M子
投稿者     I村 M子      写真提供者 S藤 T 
<概要> 
 大谷(7:00)==加蘇山神社P(8:10)・・・千本桂(8:45)・・・中の宮(9:00)・・・奥の宮(9:15) ・・・東剣が峰(10:00)・・・西剣が峰(10:15)・・・石裂山(10:30)・・・月山(10:50) ・・・竜が滝(11:55)・・・加蘇山神社P(12:20)== 大谷(13:50)
 ◆曇空で今にも雨が・・・と心配の中でしたが、予定通りに出発しました。加蘇山神社駐車場から新緑を楽しみながら 登っていくと、ヤシオツツジが目に入ってきた。特に剣が峰からの石裂山・月山の山頂周辺はピンク色に染まったかの様に 満開で見事でした。また、この山には長いハシゴや鎖があり、緊張はしますがスリルの味わえる楽しい山だと思いました。 昼食は下山後、途中で美味しい蕎麦を堪能して、皆満足して帰路に着きました。参加者の方々お疲れさまでした。

写真をクリックすると大きくなります。
登山口の加蘇山神社 歩き始めの林道は倒木をまたいで進む 途中に竜の滝が現れる
左側の奥の宮に進み、月山は復路で通る 途中、道が不明となり踏み跡を探す。 鎖場手前の休憩所.
案内板に緊張が走る
ハシゴと鎖場の手前で休憩し、難所に臨む
鎖場に取りかかる
奥の宮到達
石裂山に向けて慎重に降りるメンバー
石裂岩の登坂にとりかかる.
石裂山山頂付近のヤシオツツジの群落 月山付近のヤシオツツジの群落
石裂山山頂に到着
石裂山の展望とヤシオツツジ
石裂山に至る急な階段を下る.
月山に向かう稜線漫歩
月山頂上付近はヤシオツツジが満開で、元気回復?
一路、加蘇山神社に向けて月山を下る


 
 HOME  2016年山行写真集へ