2016.4.3(日) 自主山行 「小俣城山・姥穴山クリーンハイク」

日 程      2016.4.3(日) 天 候 晴れ
参加者       参加者: 31名   CL : I 藤 T    
投稿者          A井 T康  ・  N中 C恵子    
<概要> 
 壬生(7:00)===(北関東自動車道)===小俣町叶花集会所(8:15〜8:40)・・・カタクリ群生地・・・尾根標識(9:30)・・・小俣城山(10:00)・・・  尾根分岐(10:30)・・・ヤシオ山・・・姥穴分岐(11:00)・・・姥穴山(11:35〜11:55)・・・白葉峠(12:45)・・・叶花集会所(13:30)===  どまんなか田沼(道の駅)(14:40〜15:00)===壬生(16:00)
 ◆初めての試み。足利の山クリーンハイクに参加しました。(小俣城山ハイキングクラブ31名、太田ハイキングクラブ28名、宇都宮ハイキングクラブ31名)  総勢90名参加のクリーンハイクでした。小俣町叶花集会所から宝珠坊橋へは危険の為ルート変更しカタクリ群生地から小俣城山へ行く。城山から尾根をヤシロ山〜  327P〜姥穴分岐〜姥穴山〜姥穴分岐〜白葉峠〜白葉〜カタクリ群生地〜小俣町叶花集会所までの道端の花々を愛でながらクリーンハイクを行いました。  カタクリは猪被害で苦戦している様子が伺えましたので数年後にはカタクリの群生が見られる事でしょう。城山登山道はとても綺麗に感じました。  参加して、他のハイキングクラブとの交流が出来たことで、とても有意義な山行になりました。  足利のクリーンハイク事務局の方たちには、とても喜んで頂けました。    

写真をクリックすると大きくなります。
(足利、太田、宇都宮)3団体のハイキングクラブ全員で記念写真(主催者提供)
◎準備体操 ザックを背負って 全員で体操
主催者の説明を受ける コブシ 長〜い行列に
班に分かれて出発!! 猪避け?の網を横目に歩き始める
@里山を守る会で作られた看板
A尾根標識
ひばさみと袋を両手に持って
B小俣城山山頂 B山頂からの展望
ゴミ袋片手に急登です 立ち休み
急登が続きます
S様からの差し入れを頂く D327地点
アカヤシオが綺麗です
E姥穴山山頂、祠が祀ってあります
Eアカヤシオとツツジ
F姥穴山から白葉峠へ G白葉峠の桜満開に歓喜の声が・・・
G白葉峠の桜
林道歩き 林道にはゴミが目立ちます
H下山してゴミの回収
H各クラブリーダー挨拶
H今日のゴミ回収後  I叶花集会所へ
小俣城山・姥穴山のルート

写真をクリックすると大きくなります。


 
 HOME  2016年山行写真集へ