<概要>
壬生(7:00)===(北関東自動車道)===小俣町叶花集会所(8:15〜8:40)・・・カタクリ群生地・・・尾根標識(9:30)・・・小俣城山(10:00)・・・
尾根分岐(10:30)・・・ヤシオ山・・・姥穴分岐(11:00)・・・姥穴山(11:35〜11:55)・・・白葉峠(12:45)・・・叶花集会所(13:30)===
どまんなか田沼(道の駅)(14:40〜15:00)===壬生(16:00)
◆初めての試み。足利の山クリーンハイクに参加しました。(小俣城山ハイキングクラブ31名、太田ハイキングクラブ28名、宇都宮ハイキングクラブ31名)
総勢90名参加のクリーンハイクでした。小俣町叶花集会所から宝珠坊橋へは危険の為ルート変更しカタクリ群生地から小俣城山へ行く。城山から尾根をヤシロ山〜
327P〜姥穴分岐〜姥穴山〜姥穴分岐〜白葉峠〜白葉〜カタクリ群生地〜小俣町叶花集会所までの道端の花々を愛でながらクリーンハイクを行いました。
カタクリは猪被害で苦戦している様子が伺えましたので数年後にはカタクリの群生が見られる事でしょう。城山登山道はとても綺麗に感じました。
参加して、他のハイキングクラブとの交流が出来たことで、とても有意義な山行になりました。
足利のクリーンハイク事務局の方たちには、とても喜んで頂けました。
|