2016.2.28(日)   定例山行  「陣馬山」

日 程     2016.2.28 (日) 天 候 晴れ
参加者     参加者:22 名   CL:Y口 M夫    SL:Y山 N江
投稿者       K原 S美 
<概要> 
 壬生(6:20)===あきる野IC===陣馬山高原下バス停(8:50~9:10)・・・底沢峠(10:26)・・・明王峠(10:35)・・・奈良子峠(10:45)・・・  陣馬山(11:25~12:05)・・・陣馬山高原下バス停(13:20~13:30)===武蔵野御陵(14:15~14:50)===高尾山IC(15:00)===壬生(17:30)
 ◆高尾山の西北に位置し、関東の富士見百景選ばれている人気の高い山です。陣馬山高原下バス停から明王峠、奈良子峠、陣馬山、陣馬山高原下と周回します。  天気に恵まれ穏やかな山行になりました。参加者同士の会話も弾んでいました。山頂の景色も良く沢山の登山者に会いました。CLの配慮で訪れた武蔵野御陵も、  ゆっくり散策出来、細かい気遣いに感謝です。  楽しみにしていた富士山は見られませんでしたが、青空の中気持ちよく歩くことが出来ました。

写真をクリックすると大きくなります。
陣馬山名物の白馬
陣馬山高原下バス停の先を左にに入ります 二班に分かれて歩きます しばらく沢沿いの林道歩き 林道終点にて、脱ぎタイム&エネルギー・チャージ!
スギ花粉の舞う中を登ります 雪が残るところも 底沢峠到着
ここからはアップダウンの少ない稜線歩き 明王峠にて、富士山は見えますか? 関東ふれあいの道 残雪ぬかるみの道
陣馬山の白馬と1班 陣馬山の白馬と2班
残念ながら富士山は見えず あの山は?
滑りやすいので慎重に
1班、陣馬街道へ
下山します!
2班も無事下山 整理体操の後、バスで30分ほど移動します
武蔵野陵墓地 玉砂利の参道
静かで広々とした敷地
貞明皇后多摩東陵
大正天皇多摩陵
多摩陵より石段が低く威圧感がありません
予想よりも明るく、開かれた所でした
昭和天皇武蔵野陵
香淳皇后武蔵野東陵 マンサクと早咲のサクラ

写真をクリックすると大きくなります。


 
 HOME  2016年山行写真集へ