2009.4.5  自主山行・大佐飛山
【地 図】   大佐飛山1/2.5万地形図・日留賀岳(国土地理院)
 
         
登山口の梯子(通行止側の新ルート)  サル山に向かう尾根の雪庇。  サル山山頂(1467m)。   山藤山山頂。(テントが張ってあった。)
黒滝山に向かう尾根の雪庇 黒滝山(1754m)山頂。 西村山への迷いやすいルート 西村山への尾根。
西村山(1775m)山頂。 西村山から大長山への尾根を行く 大長山への尾根を行く 大長山(1866m)山頂。
大長山から大佐飛山への尾根へ ようやく大佐飛山が見えてきた 大佐飛山への尾根ルートを行く 大佐飛山への尾根を行く
大佐飛山への尾根を行く 大佐飛山への尾根を行く
大佐飛山への尾根を行く ようやく大佐飛山山頂に到着。
写真をクリックすると大きくなります。
大佐飛山(1908m)山頂にて登頂写真。
大佐飛山山頂にて。 青空が見え始めた山頂の様子。 大佐飛下山斜面での 視界が開けた展望。 大佐飛下山斜面での 大長山への尾根。 大佐飛下山斜面での展望。(右端は長者岳、尾根を左にたどり小佐飛山。中央に弥太郎山。さらに中央奥に高原山。)
大佐飛下山斜面での那須連山の展望。(中央から左に黒尾谷岳、白笹、南月山、茶臼岳、三本槍岳、大峠、流石山、その奥に赤崩山。) 大佐飛下山斜面での那須連山の展望。(左端の尾根は三倉山から黒滝股山へと続く。) 天気予報通り午後は 青空になり 見事な景色を楽しむ。 大長山への尾根から。( 中央上は 高原山。右は長者岳。)
大長山への尾根から大佐飛山を振り返る。 帰路、大長山への登り尾根。 帰路、大長山への尾根から大佐飛分岐と那須連山を振り返る。 帰路、大長山への尾根から那須連山(大倉山〜黒尾谷岳)の眺望。
大長山への尾根から。 中央は日留賀岳、右に連なり鹿又岳、その手前は長者岳への尾根。 帰路、大長山への登り尾根にて那須連山をバックに。 帰路、大長山への登り尾根。 大長山の下り尾根からの展望。 中央上は高原山、その左下は弥太郎山。左端手前は小佐飛山、右への尾根は長者岳へ。
帰路での黒滝山山頂到着。青空での展望を楽しむ。 稜線から下山分岐点にて。

写真をクリックすると大きくなります。
2009年山行写真集Topへ