ハイキング楽校合同開校式及び初級第1回座学

   
初級・中級合同開校式 (記録 マロニエハイキングクラブ 古口倭子)
場所宇都宮市森林公園管理センター
日時2014年5月24日(日)8:30---10:00
来賓栃木県勤労者山岳連盟 増田俊男会長
初級ハイキング楽校講師・スタッフ 県連理事兼主任講師:吉岡昌徳、講師:広瀬範子、講師補佐:三村武美、事務局:新井作司
受講生 マロニエHC:13名、宇都宮HC:9名(内2名欠席)、上三川HC:5名、野木山想会:3名
中級ハイキング楽校講師・スタッフ 主任講師:猪鼻春男、講師補佐:猪鼻良子、窪田すみ子(欠席)
受講生 野木山想会:3名(内2名欠席)、宇都宮HC:2名、マロニエHC:1名、パートナー1名
 

 栃木県勤労者山岳連盟主催の第11期初級ハイキング楽校と第3期中級ハイキング楽校の合同開校式が、 宇都宮森林公園管理センター(古賀志山のふもと)で開催されました。
 増田俊男県連会長をお迎えし、激励のご挨拶をいただき、続いて、吉岡昌徳初級担当主任講師、 猪鼻春男中級担当主任講師のご挨拶、関係スタッフ紹介(講師補佐・三村武美さん、SL広瀬範子さん、事務局・新井作司さん、 中級講師補助・猪鼻良子さん、)があり合同開校式を終了、その後は初級・中級分かれての講習に移りました。
*写真をクリックすると大きくなります。


吉岡初級担当主任講師の挨拶

  
 
初級の受講生へ中級楽校の概要を説明する猪鼻中級担当主任講師
 
受講生の皆さん
  
 
初級ハイキング楽校第1回座学 (記録 マロニエハイキングクラブ 古口倭子)
場所宇都宮市森林公園管理センター
日時2014年5月24日(日)10:00---15:00
来賓栃木県勤労者山岳連盟 増田俊男会長
(1)実技や座学の進め方について @年間の日程調整や実技や座学等の進め方、および教材や装備について
A自己紹介及び質疑応答
(2)疲れない歩き方 歩き方の基本技術及びペースペース配分等
(3)ロープワークの基礎 ロープワークの基礎的な結びについて
(4)ロープワーク実技 ロープワークの基本的結び方の実技講習(テラスにて実習)
(5)楽校からの連絡 @第1回実技「岩山」に使用するハーネスとヘルメットのサイズ合わせ
A個人装備品の説明と共同購入・その他
<感想等>  

 筆者も何年振りかでの再受講生ですが、基本に戻っての振り返り、実習では仲間との学びあいなど、 大変楽しく復習させていただきました。
なお、自習用教材として、
 @「トレッキング実践学:高橋正太郎著」
 A[山岳地図の読み方・使い方:村越真・宮内佐季子著」
実習用教材として、
 Bナイロンロープ(7mm×7m)、
 Cマッシャ―ロープ(5mm×3m)
 以上が全員に支給され、「これはただ聞いていればいいという受身の気持ちでは通用しない、自分からやれということか。 心して取り組まねば・・・」とスタートから、甘えの気持ちを見破られ、心を引き締めた次第です。

(※今回は、受講料の半分を教材品として支給していただき、講師陣は本当にボランティアでの講座開催で、 参加者として心からお礼申し上げるとともに、参加者一同、共に楽しみながら、意義のある実りある講座 になるようがんばりましょう。!!)
                          マロニエハイキングクラブ 古口倭子記

*写真をクリックすると大きくなります。


実技や座学の進め方の説明

  
 
自習用教材

 
個人装備の使い方を説明
  


ロープの基礎的な結びについて

  
 
テラスにてロープワークの実技講習

 
テラスにてロープワークの実技講習
  

TOP   戻る

1