中級楽校第1回実技「サンカルチャーセンター」

   
第1回実技 (記録 マロニエハイキングクラブ 小野口実)
場所宇都宮市今泉 クライミングジム サンカルチャーセンター
日時2012年5月19日(土)  9:00〜14:00
講師・スタッフ ・主任講師:猪鼻春男、・講師:吉岡昌徳、 ・講師助手:猪鼻良子、窪田すみ子
受講生 <出席:13名、欠席:3名



<実施内容>  
*写真をクリックすると大きくなります。

◆サンカル前の公園にて基礎練習
 朝9時に集合しサンカル前の公園でまずは基礎練習を行う。いよいよ今日から実技のスタートで皆さん やる気満々に見える。(講師を含めて)
 班ごとに別れ、なれない手つきで簡易ハーネスを着ける。お互いにハーネスのベルトや紐のねじれ、緩み等 がないか確認し合う。
 真新しいロープ(50m)が支給され、さばき方を教えていただく。ロープにキンク(ねじれ)や絡まりがないか 確認し扱い易くするとのことである。猪鼻さんから慣れればこれくらいの速さでさばけるようにして下さいと 見本を見せられる。

 次は開校式のときにも習った8の字結びの確認をしこの公園にあるロープで作られた約4m位のジァングルジムに ロープをセット(トップロープ)し、ビレイの基本動作を反復練習する。
 少し慣れた所で重し代わりにリックを上げてみたり、人に落下のまねをしてもらったりしてビレイヤーにかか る圧力を少しではあるが感じる事が出来た。皆さん勉強に成ったと喜んでいた。

◆サンカルでの登攀・ビレイ訓練
 2時間弱の基礎練習を終え、11時からサンカルでの登攀・ビレイの練習に入る。
 壁の高さは約9m、3ヶ所にトップロープをセットし、3班に分かれて、交代で登攀とビレイヤーの訓練を行う。 緊張しつつ楽しく学ぶことが出来ました。
 昼食後は懸垂下降の練習をした。壁を途中の支点のある所まで登り、その場で自己ビレイをとり、ATC(確保器)に ロープを通し安全を確認した後、自己ビレイを外し懸垂下降で降りて来ると云う練習です。  これがなかなか思うように出来ず皆、苦戦しておりました。
 猪鼻さんいわく岩場での作業の難しさを少しでも感じてもらえれば幸いですとのこと。
 事故もなく安全に楽しく練習を終えることが出来ました  講師の皆さん本当にありがとう御座いました、お疲れ様でした
 
公園にて基礎講習 3班に分かれてスタート
ビレイの基礎講習 サンカルにてクライミング講習


クライミング及びビレイ講習


クライミング及びビレイ講習

クライミング及びビレイ講習
  
 
クライミング及びビレイ講習
  
 
クライミング及び懸垂下降講習
 
クライミング及び懸垂下降講習
 
クライミング及び懸垂下降講習
 

TOP   戻る

1