開校式2日目古賀志山実技山行

ストレッチング・服装・靴の履き方・ザックパッキング・ストック活用法・疲れにくい歩行法 ・アクシデント対処法等
   
今日は朝早く眼が覚め8時半の朝食まで時間があったので、皆さん森林公園を散歩したり、 一部の方は、古賀志山の眺めの良い場所に登ったりしていました。
 朝食後、9時に古賀志山森林公園駐車場に集合。 入念にストレッチをして、服装・靴の履き方、ザックの背負い方などについてレクチャーを受ける。

 古賀志山(北コース)富士見峠へ向かい、途中の斜面を利用して、疲れにくい歩行法の実技指導をおこなう。

 富士見峠にてストック活用法の実技指導をおこなう。
  *写真をクリックすると大きくなります。
疲れにくい歩行法の実技指導
 

正加重正移動
 
疲れにくい歩行法訓練
 
ダブルストックの活用
 
ダブルストックでの歩行法
 
サイクリングターミナルに戻り、昼食後
捻挫等の応急処置を習い、先生のレスキューセットを拝見し、 更に6月24日のセルフレスキューに使用するカラビナやテープスリングなど個人装備 についての使い方の説明があり、今日の実技山行は終了となった。
 
アクシデント対処法実技講習
 
テーピングによる膝の応急処置
   

豊富な経験と知恵の詰まった
先生のレスキューセット
 
スリングによる足首の固定法
(捻挫の応急処置)
 
チェストハーネスとマッシャー
活用法
 
ウエストハーネスとマッシャー
活用法
 

戻る

1