2013.8.28〜30  自主山行 「西穂高岳(2,909m)」
<1日目(8/28 水曜日)> 
壬生P06:55=10:11松本IC=安房トンネル(550円)=11:50「しらかば平」P&駅12:45=
(新穂高ロープウエー)=12:55「西穂高口」駅13:05・・・14:35西穂山荘(泊)。

写真をクリックすると大きくなります。
しらかば平Pより北アルプスを望む 新穂高ロープウエー「しらかば平駅」
標高1,308m、片道1,350円
「西穂高口駅」の展望台にて 「西穂高口駅」より西穂山荘への
登山口 標高2,158m
ハクサンフウロ at 西穂山荘付近 西穂山荘 西穂山荘でくつろぐメンバー
後方は六百山(左)と霞沢岳
西穂山荘でくつろぐメンバー 2
<2日目(8/29 木曜日)> 
西穂山荘06:00・・・07:45西穂高岳独標(2,701m)07:55・・・09:30西穂高岳山頂(2,909m)09:50・・・
11:10西穂高岳独標(昼食)11:40・・・12:40西穂山荘(泊)後は、のんびり雲上の景色を眺めて過ごす。
*山荘から西穂高岳山頂の往復 実歩行時間:5時間30分/13,000歩の山歩きでした。

写真をクリックすると大きくなります。
朝の準備をする西穂山荘
テント泊の皆さん
西穂丸山山頂(2,452m)天気は最高 西穂丸山山頂より独標を望む もうすぐ独標だあ
(左後方はピラミッドピーク)
百名山の笠ヶ岳
at 独標手前の稜線より
百名山の焼岳(右)と乗鞍岳
 at 独標手前の稜線より
富士山もやっと見えた?
下は梓川 at 独標手前の稜線より
西穂高岳独標(2,701m)
左よりピラミッドピーク・西穂高岳
間ノ岳・ジャンダルム・奥穂高岳
の峻険な岩稜 at 独標より
ピラミッドピークの下り
もうすぐ西穂高岳山頂
振り返ると独標から7つのピーク
を越えてやっと西穂高岳山頂へ
西穂高岳山頂より槍ヶ岳を望む
西穂高岳より下山開始
下山途中から霧と風で天候急変
at ピラミットピーク
さらに濃霧と風が強まる at 独標
もうすぐ下山完了「西穂山荘」
が見えてきた
TさんとIさん 無事に西穂山荘まで
下山 嬉しい!!
トリカブト at 西穂山荘付近 西穂山荘の夕食
「豚カツ定食」美味しかったよ
<3日目(8/30 金曜日)> 
 昨夜からの雨が止まず、朝食を済ませて雨具着用で06:25に西穂山荘を出発し、約1時間10分で
新穂高 ロープウエーの「西穂高口駅」へ着いたが、始発は08:30との事で雨具を脱いで身体を
冷やさない様にして 1時間待った。「しらかば平駅」に着いて、観光バスの運転手に尋ねた所「乗鞍・畳平」
方面の道路は通行止めとの事で 行くのを諦め、しらかば平近くの秘湯の湯「野の花山荘」でゆっくり
入浴し、美味しい水で入れたコーヒーを飲み ながら、しばし歓談してから寄り道せずに帰宅する事にした。
松本市内で昼食を摂って、壬生Pに着いたのは 5時間後の15時過ぎでした。
*全行程 実歩行時間 8時間10分、27,000歩の北アルプスでした。



 
 HOME  2013年山行写真集へ