2012.5.20  定例山行 谷川岳旧道
【地 図】  谷川岳 一の倉沢出会1/2.5万地形図(国土地理院)
   
         
 
 今回の「谷川岳旧道」は、土合駅から清水街道の旧道をたどりながら、谷川岳東面の荒々しい岩壁や残雪を眺め、 幽ノ沢出会を少し先に行ったところで巡視小屋へ下り、帰路は湯檜曽川に沿った新道を通って土合駅に戻る周遊コースであった。    土合駅に駐車、準備を整え晴天に心弾ませ出発した。新緑と遠くに聳える残雪の山が美しかった。帰路は残雪が多く、 また、雪解け水で増水した湯檜曽川の徒渉が何度かあり、緊張感とスリルを満喫した。雪解け間もない登山道わきには たくさんの花も咲いていた。
 
写真をクリックすると大きくなります。
西黒沢へ向かって歩行 マチガ沢からの展望 白毛門と笠ケ岳を眺む ムラサキヤシオの花
写真をクリックすると大きくなります。
一の倉沢出会からの展望
一の倉沢出会からの展望 谷川岳で逝った人への菩提碑
旧清水越国道の石垣 石垣と新緑の街道を歩く
写真をクリックすると大きくなります。
幽ノ沢にて集合写真
写真をクリックすると大きくなります。
幽ノ沢から白毛門方面を望む
残雪の旧清水越国道 新道へ下るところから笠ケ岳方面を望む 巡視小屋で昼食 帰路残雪を踏んで新道を行く
コミヤマカタバミ エンレイソウ 帰路は新道を戻る 湯檜曽川を徒渉する
湯檜曽川と新緑 キクザキイチゲ スミレ 湯檜曽川の河原


 
 HOME  2012年山行写真集へ