2011.8.26〜28  定例山行・槍ヶ岳
【地 図】   槍ヶ岳(3180m)1/2.5万地形図・槍ヶ岳(国土地理院)
   
         
 
<一日目:8月26日(金)>
上高地・・・明神・・・徳沢・・・横尾・・・槍沢ロッジ泊
 
写真をクリックすると大きくなります。
小雨の上高地を歩きだす 昼食タイム(明神) 明神名物「信州リンゴ」 山ボーイ?!
山ガール! 槍見河原にて 槍沢の清流 「槍沢ロッジ」に宿泊
 
<二日目:8月27日(土)>
槍沢ロッジ・・・大曲分岐・・・水俣乗越・・・(東鎌尾根)・・・槍ヶ岳・・・(槍沢)・・・槍沢ロッジ泊
早朝に出発、槍沢を進む 前方東鎌尾根とトリカブト 大曲分岐を東鎌尾根へ 東鎌尾根から見る「槍ヶ岳
みごとな青空と「槍」の雄姿 凛々しい山をバックにポーズ 左手には北穂高岳 バリエーションルート上級!
東鎌稜線のハシゴ 三段のハシゴでポーズ 高度感バツグン、槍沢の深い谷筋 高度を上げて
青空の下を行く クッキリと槍の姿が 「ヒュッテ大槍」 槍が近づいてきた!
槍ヶ岳山荘前にて 山頂へと向う 山頂直下の岩場 最後のハシゴを登る
写真をクリックすると大きくなります。
「槍ヶ岳」全員登頂!
女性達も「はいポーズ」 初めての穂先で記念写真
山頂からゆっくり下る 雪渓の脇を槍沢へ下山する
槍沢ロッジで"祝杯" 先輩・後輩「語らうひと時」 お世話になりました
 
<三日目:8月28日(日)>
槍沢ロッジ・・・横尾・・・徳沢・・・明神・・・上高地=宇都宮へ帰宅
 
写真をクリックすると大きくなります。
槍沢ロッジ出発 徳沢にて一休み 明神橋から梓川北岸ルートへ 梓川の流れが美しい
河童橋に無事到着!

写真をクリックすると大きくなります。
2011年山行写真集へ