2011.2.27  定例山行・赤城山
【地 図】   黒檜山(1828)1/2.5万地形図・赤城山(国土地理院)
   
         
おのこ駐車場にて いよいよ駒ケ岳登山口へ 結構な急登です そろそろ稜線かな
尾根に出て一休み 少々、お疲れ気味 こちらは元気一杯 富士山・小沼をバックに
快適な稜線散歩 余裕十分でポーズ 小さく雪庇が見られます 駒ケ岳山頂(1,635m)
大ダルミにて(バックは黒檜山) 黒檜山大神に到着 頂上を通り過ぎ展望台へ さあて絶景を眺めながら昼飯だ
神○特製"上州名物おきりこみ"かな? 昼食を済ませ、いよいよ出発
写真をクリックすると大きくなります。
黒檜山山頂(1,828)
袈裟丸山と右奥に男体山 ここから急な下降
時間もたっぷり一本立てる まだまだ余裕のポーズ 相当なな急勾配です 黒檜山北登山口でアイゼンを外す
大沼をわき目に駐車場へ サカサギ釣りがまだまだ盛んです
 
◆第一次偵察山行 12月11日(土)
たかが赤城、されど赤城。CLを指名され先ずはず雪の少ない時期に偵察をと道路調査も兼ね初冬に赤城山を目指した。
ウオー、富士山だ 黒檜山大神の前で 黒檜山頂 後方に日光白根山
正面に至仏山、左右に武尊山・燧ケ岳 大沼を俯瞰
 
◆第二次偵察山行 2月16日(水)
積雪期の状態も見ておきたく定例山行前にトレースを刻んだ。
除雪車の雪に雪崩かと 何ヵ所かある登りの階段 稜線手前の急登、腰までのラッセルも経験 後方に富士山が
黒檜山大神 黒檜山頂 展望台に向かう前方に燧ケ岳 正面に谷川岳
日光白根山・袈裟丸山 雪庇と大沼と地蔵岳
 
定例山行参加者及び偵察山行に付き合って頂いた皆様ご協力有難うございました。 沢山の会員の協力で安全山行が成り立っています。 皆さんもリーダーを経験してみて下さい。ワンランクレベルアップしますよ。(CL:H野Y憲)

写真をクリックすると大きくなります。
2011年山行写真集へ