2010.3.14  自主山行・かまど倉〜羽賀場山〜お天気山
【地 図】   かまど倉(556.6m)1/2.5万地形図・文挾(国土地理院)
  羽賀場山1/2.5万地形図・文挾(国土地理院)
  お天気山1/2.5万地形図・文挾(国土地理院)
   
         
引田橋付近から入山 398Pへ向かう尾根に入る 398Pからかまど倉への尾根にて かまど倉直下の岩場、ここから右へ
大きく回り込む 厳しい岩場を回り込む
かまど倉の北尾根に到着 かまど倉山頂手前の大岩壁展望台にて
写真をクリックすると大きくなります。
かまど倉(556.6m)山頂にて
山頂の南尾根の展望が素晴らしい 南尾根の展望台にて 引田橋もよく見える 羽賀場山方面へスタート、
細尾根を通過 慎重に方向を確認しつつ進む(間違いやすい) かまど倉から30分弱で鉄塔に到着 しばらく行くと、作業道と交差する
更に尾根づたいに北上するが、地図とコンパスで何度も確認しながら進む
ようやく、鉄塔に到着 鉄塔から少し行くと486.2Pに到着 486.2Pを過ぎると長い登り 祠を通過
もうすぐ羽賀場山か? 陽あたりの良い場所でお昼にする
今日はラーメンです 羽賀場山に到着
写真をクリックすると大きくなります。
羽賀場山(774.5m)山頂にて
羽賀場山を過ぎると登山道は しっかりしている(分りやすい)
777Pにて お天気山手前の岩場
写真をクリックすると大きくなります。
お天気山(777m)山頂にて
大久保方面に下山 下山道を行く 大久保部落へ下山して振り返る 帰路に寄った長安寺にて

写真をクリックすると大きくなります。
2010年山行写真集へ