2007.7.1 自主山行・燧ヶ岳花散策 |
【地 図】 1/2.5万地形図・燧ヶ岳(国土地理院) |
アカモノ(イワハゼ)ツツジ科 シラタマノキのシロモノ対してアカモノ |
アマドコロ(ユリ科) 茎の稜がはっきり見えます |
タケシマラン(ユリ科) 葉の基部は茎を抱かない |
カラマツソウ(キンポウゲ科) 上部でよく分枝し、下部に葉柄がある ウワミズザクラ(バラ科) つぼみの塩漬けを「杏仁子」という ワタスゲ(カヤツリグサ科) 湿原の風物詩 |
雪渓を行く |
ツルリンドウ(リンドウ科) 昨年の秋の実でしょうか? チングルマ(バラ科) 草に見えるが木本です キヌガサソウ(ユリ科) 輪生する葉が7枚以上で花が咲く |