09年度県連 「涸沢交流合宿(登攀) 」 |
日 時 | 2009.9.19(土)〜23(水) | ランク | C |
地 図 |
前穂高岳 (国土地理院1/25000) 北穂高岳 (国土地理院1/25000) |
||
参加者 |
A班:S和栄(CL南那須山楽会)、U木雅人(野木山想会)、H谷 智(マウントアンサンブル) B班:Y木沢M通(SL)、K嶋T武、Y岡M徳、H瀬N子、S 渉(以上宇都宮HC) 計8名 | ||
概 要 | 栃木県勤労者山岳連盟主催の登攀技術の継承を目的とした、涸沢テント泊交流合宿を実施した。 今回の合宿は、09年3月の総会にて提案された県連行事として、足尾ジャンダルムでの合同登攀訓練等 を経て、実施されたものである。 | ||
参考タイム |
<9月19日(土)> 壬生IC(15:30 )=佐野IC=大田IC(16:30) =沢渡駐車場着(20:30テント泊) <9月20日(日)> 起床(5:00)=沢渡駐車場出発=上高地バスターミナル(7:10)・・明神・・徳沢・・ 横尾(10:15)・・本谷橋(12:00)・・・涸沢(14:30) テント設営テント泊 <9月21日(月)> 涸沢(2:30〜4:00)・・・北尾根5・6のコル(5:30)・・・3・4のコル(7:00)〜 渋滞待ち)〜1パーティ目3峰取りつき(9:00)・・・最終パーティ前穂高山頂着 (12:10)・・・14:50 奥穂高岳(14:50)・・・奥穂小屋(16:00)・・・テント場着(18:00) 交流会、テント泊 <9月22日(火)> ◆(滝谷ドーム組)涸沢(4:00〜6:00)・・・北穂高(9:00) 雨により登攀中止下山 ◆(北穂高東尾根組)涸沢(5:00〜7:00)・・・滝谷ドーム組と梯子場上部で合流、登攀中止(10:00) ・・・下山12:00頃 テント場着、15:00〜交流会、テント泊 <9月23日(水)> 涸沢テント場(6:00〜7:00)・・・ 横尾(9:40)・・・徳沢・・・明神・・・ 上高地バスターミナル(12:20)=沢渡=(入浴)=栃木 (凡例 = 車又は交通機関、 ・・・歩行) | ||
投稿者 | S 渉 |
【概 要】 9月19日(土) 栃木〜沢渡駐車場 9月19日 午後から出発。足利で最終的に8名が乗用車2台に分乗し、上高地の玄関口である沢渡(さわんど) に向かう。沢渡駐車場にてテント泊。 9月20日(日) 沢渡〜上高地〜横尾〜涸沢 時半頃起床の予定が、みなさん、気持ちがはやるのか、早めに起きだす。快晴の澄んだ空。荷物の分担と装備の確認を行い、 パッキング、沢渡を2台のタクシーに分乗して、上高地へ向かう。 上高地で登山届を出して出発。途中、屏風岩で、登攀中の2パーティを発見。いつかは登るぞ!と思う。本谷橋からは 登山者が非常に多く、蟻の行列のように、切れ目なく、涸沢に続く。 予定通り、14:30に涸沢着。テント場が混雑していてスペースがなかなか見つからない。やや上部の雪渓そばに ようやく2張り分を確保することができた。 今 回のメンバーは、ゲレンデでは訓練してきたが、いわゆる本番が初めてが8人中、私を含め5名。期待と不安が 交錯した夜を過ごす。7時には寝支度を行う。 *写真をクリックすると大きくなります。 |
9/21(月) 前穂高岳北尾根登攀〜前穂高岳〜奥穂高岳〜奥穂高岳山荘〜テント場へ戻り いよいよ本番初日。満天の星空。条件的には申し分がなさそうである。予定通り、4時丁度に、真っ暗の中を出発する。 最初は、ゴーロの不明瞭なルートを30分ほど登る。踏み跡にでると、5・6のコルへ向かうにつれ、徐々に斜度を増す ガレ場となる。振り返ると、涸沢のテン場は、ほとんどが出発のために起床しており、中で照らされたランプがテント 自体をが色とりどりにランタンのように、ぼんやりと光らせており、幻想的な美しい光景を作っていた。 しかし、足元は、ガレの崩れやすい斜面。慎重に登る。同じコースをいくであろうパーティが3パーティは確認できる。 徐々に明るくなり、いつしか輝いていた星は消え、青空が広がる。 ようやく5・6のコルに着くが、丁度御来光であった。奇麗にオレンジ色の太陽が昇ってきた。その右手には、 富士山や南アルプス。振り返れば、涸沢カールの周りに、穂高連峰、その先に槍ヶ岳、さらに奥に後立山連峰も くっきりと見える。 *写真をクリックすると大きくなります。 |
小休止のあと、5峰に登る。ロープを出すほどでは無い。4峰は尾根沿いを行き、途中左へトラバースするが、 そこからのルートがややわかりにくく、ルートを探すのに手間取る。結局、そこから直登し大きな石を回り込む と4峰ピークであった。 *写真をクリックすると大きくなります。 |
*写真をクリックすると大きくなります。 |
9/22(火) ◆滝谷ドーム中央稜登攀組(A班):テント場・・・北穂高・・・雨により登攀中止下山 ◆(北穂高東尾根組)(B班) :テント場・・・滝谷ドーム組と梯子場上部で合流・・雨により登攀中止下山 テント場に戻っても時間を持て余し、3時から交流会。初谷さんが持ち上げた樽酒などを賞味する。各自温存してきた チャーシューやソーセージやつまみを出し合い、豪華な宴となる。 話題はやはり、山。「来年は、北岳バットレスが良い」とか「東尾根は、自主的に来よう!」「今回来れなかった人 もいるので、次はその人たちも一緒に」などと、次の計画が決まっていくのであった。寝るのが惜しい夜であった。 9/23(水) 涸沢・・・ 横尾・・・徳沢・・・明神・・・上高地バスターミナル=沢渡=(入浴)=栃木 |
||
![]() テント場からの涸沢小屋と北穂高岳 |
![]() テント撤収、名残惜しい |
![]() 河童橋にて |
|