直線上に配置

自主山行・米 レーニア山、セントヘレンズ山トレッキング

日 時 2009.7.9〜7.22 天 候  快晴(一日は霧雨)
目的  ○US北西部の山と自然を訪ねる
参加者  M田I(CL)、O木K一、O野T司(UHC3名:栃木労山)  Y田I(アウトドア@ワールド) I雪M男(SL)、K桐S考(あゆむ山の会2名:埼玉岳連)             総勢 6名   
概要  大型キャンピングカーをベース基地にUS北西域(カスケード山脈、ワシントン州)の 山々を登る。 主なものは、
○セントヘレンズ山:約30年前に大爆発し、全世界を驚かせた活火山(日帰り) 
○レーニア山:カスケード山脈の最高峰で、米本土で最大の氷河の山(テント2泊3日)
その前後に高度順化や休養を兼ね周辺山麓の高原や山、湖沼を訪ねた  
テーブルマウンテン1740m(ウォームアップ)
 US到着翌日、私たちは時差ボケの解消を兼ねてベーカー山(3282m)麓の景勝地ヘーザー・メドウから眼前に聳えるテーブルマウンテンに登る。  ビジターセンター(1300m)迄の道路は除雪してあるが、その先がまだ堅い深雪なのは緯度が高い為であろう(北海道の北、樺太に相当)   堅目の雪はアイゼン歩行に心地良く、雪山の感触を甦らせ、気持ちよい汗を流す。  
中央はテーブルマウンテン ビジターセンター 陽光の中歩き始める テーブルマウンテンが迫る
岩斜面を登る テーブルマウンテンに立つ 背後は秀麗なベーカー山 眼下には美しい湖沼
セントへレンズ山2550m 
 1980年5月に大爆発を起こし、2950mあった山頂部が400mも吹き飛んだ山。 鋭い岩肌の火口(クレーター) 壁は北に開いた蹄鉄型をなし、その直径は1.5kmにもなる。 クレーター内は今も噴煙をあげ、中央火口丘(ドーム)は 成長し続ける「特異な」活火山である。   日本では当然入山禁止であろうが、そこは自己責任のお国柄。 入山許可(百名/日まで)が取れれば南側から 山頂(クレーター壁上)への登頂ルートが利用できる。  
歩き始めは霧雨 溶岩の斜面に樹木が育ち 疎林が形成されている 溶岩斜面を行く
雲上は溶岩の大斜面 氷河の登行 一休み2300m付近 火口(クレーター)東側の眺め
山頂(クレーター壁上)にて 火口西側の眺め 火口内のドームは今も成長中
レーニア山 4392m 
 シアトルから見える白く大きな独立峰で、日系人は「タコマ富士」の愛称で呼んでいる。  麓の登山基地パラダイスは年間積雪量28.5mの世界記録をもつだけあって、米国本土では最も 大規模な氷河に覆われた山である。 通常、この山に登頂するには「ガイドとの雪山訓練2日」+「ガイド登山」で一週間は必要とのこと。 私達はこれまでの経験・技術を基に、必要な雪山装備とテント・食料などを担い、地図・コンパスを頼りに登頂を目指す(登頂班4名、キャンプミュア迄2名)。  
パラダイスの駐車場 レンジャースオフィスで登山申請 許可書 さあ!レーニア山へ出発
パラダイスのお花畑 戯れるマーモット レーニア山の氷河と岩 氷河を登る
岩場で一休み キャンプミュア風景 レンジヤー詰所やトイレ キャンプミュアで記念写真
無人小屋の前で 小屋内のザック置場と炊事スペース 休んでいる人 テント場
 キャンプミュアには20名ほど泊まれる無人小屋がある。 私たちが小屋を覗くと、丁度4人分の 空スペースがある、「ラッキーだ!」  私たちは小屋にシュラフを敷いて寝床を確保する。 小屋は頑丈な石造りで機密性が良いため、夜の凍りつく寒さでも小屋内は温か。 日本の無人小屋では見かけない「人数分のザック置き場」と「炊事用の棚」が備えてあった。  レーニア山頂へはクレバスを遠巻きに避け、延々と氷河登行が続くので、全員アンザイレンで慎重に行動する。  16日13時15分レーニア山登頂。 青空の下360度の素晴らしい展望を楽しむ。  
コーリッツ氷河をトラバース イングラハムフラットのテント 高巻きするルート エモンス氷河にて
氷河には多くのクレバスが走っている 覗きこむと青白い底なしの割れ目 覗きこむと青白い底なしの割れ目 落ちたらお陀仏だ!
慎重にクレバスを渡る レーニア山頂に立つ 山頂からアダムス山を望む 下山方向の眺め
イーグルピーク1820m(クールダウン)
 レーニア登山の予備日を利用して麓のイーグルピークをトレッキング。 美しい自然の花園を歩き、 昨日まで居た秀麗なレーニア山をこの地からゆっくり眺める。  
登山道の標識  車も通れる木製橋 ガレの急斜面 イーグルピーク間近
南側の眺め 斜面を彩る花々 斜面を彩る花々 レーニア山を望む
US北西域の山で出会った花々
 
今回の出会った花々、ほんの一部ですが・・・
RVパークにて
 
広々としたRVパーク 現地人達とも仲良し 楽しい屋外での食事 暫く忘れていた焚火

  【投稿者】M田I


メール アイコン戻る


直線上に配置