定例山行・雲取山 |
日 時 | 2009.5.16〜17(土〜日) | ランク | B |
地 図 | 雲取山(甲府)(国土地理院25000/1) | 天 候 |
5/16 曇り後雨、 5/17 小雨後曇り |
概 要 | 三峰神社から入るコースで雲取山荘に泊まり雲取山を往復した。雲取山山頂はあいにくの天候だったが、楽しい山行でした。 | ||
参加者 | CL:K口S男、SL:M岡O その他UHC会員 計12名 | ||
参考タイム |
<5月16日> 壬生駐車場(6:00) → 羽生IC→三峰神社(9:00〜9:15)・・妙法ケ岳(10:35〜10:40)・・地蔵峠(11:55)・・ 展望台(昼食)(12:00〜12:28)・・霧藻ケ峰(12:35)・・前白岩肩(13:37〜13:47)・・白岩小屋(14:23〜14:33) ・・白岩山(15:00)・・大ダワ(16:00)・・雲取山荘着(16:20)泊 <5月17日> 雲取山荘(4:35)・・・雲取山(5:20)・・・雲取山荘着(6:00) その後朝食、身支度 雲取山荘発(7:10)・・芋ノ木ドッケ(8:15)・・白岩小屋(8:40〜8:50)・・前白岩山(9:12)・・ 前白岩肩(9:30)・・お清平(10:08)・・霧藻ケ峰(10:28〜10:50)・・三峰神社(11:40) ・ ・入浴(三峯神の湯)、三峰神社参拝と散策(14:00)→ 壬生駐車場(18:00) ※(凡例 → 車又は交通機関、 ・・・歩行) |
【概 要】 1泊2日で三峰神社から入るコースで雲取山を往復した。往路は妙法ケ岳で奥宮に参拝し展望を楽しんだ後、 雲取山を目指した。曇り空ではあったが展望がまずまずの明るい空の下、白岩山まで急がずゆっくり歩いた。 しかし、ここでポツポツ雨が落ちてきたので雨具を着け、雲取山山荘に到着した。 翌朝、日の出を雲取山山頂 で迎える予定だったが、天候が悪かったので記念写真を撮って下山し、その後朝食を摂って雲取山山荘を後にした。 復路は途中から晴れ間ものぞきガスが上がってくる景色を見ながら、2日間の走行距離25km、累積標高2,000m を時間的には余裕があったので通常よりゆっくりペースで歩いた。 *写真をクリックすると大きくなります。 |
雲取山へ1泊2日の長距離山行でリーダー、サブリーダーにはたいへんお世話になりました。
また、同行の皆さんの協力で本当に楽しい山行ができありがとうございました。
この記録は、リーダー、サブリーダーその他参加者の資料を基に作成いたしました。作成:T田R子 |
|