定例山行・葛城山〜発端丈山 |
日 時 | 2009.2.1(日) | ランク | BA |
地 図 | 達磨山(静岡)(国土地理院25000/1) | 天 候 | 快晴 |
概 要 | 中伊豆の登山と富士山の展望を楽しむ | ||
参加者 | CL:K島S子、SL:M田N夫 他会員 計20名 | ||
投稿者 | K島S子、M田N夫、S崎K示、T田R子 | ||
参考タイム |
壬生駐車場(5:30) ⇒壬生IC⇒(北関東・東北・東名高速)⇒沼津IC(8:30)⇒狩野川大橋⇒城山登山口(9:30〜9:40)
・・・葛城山分岐(11:20)・・・葛城山(11:50〜12:30)昼食・・・葛城山分岐(13:00)・・・
発端丈山(13:50〜14:00)・・・西伊豆海岸(15:10〜15:20)⇒三津シーパラダイス⇒沼津IC⇒(東名・東北・北関東高速)
⇒壬生IC⇒壬生駐車場(20:10)
※⇒マイクロバスで移動 ・・・歩行 |
【概 要】 昨日は台風並みの雨、風で大荒れであったが今日も風は強かった。壬生駐車場へ向かう途中、宇都宮〜黒磯間は強風のため 上下線とも不通のニュースを聞いた。東北自動車道を走っているとき、バスも強風を受けて風を切る音と揺れるのを感じた。 目的地に近づくに連れて雲が切れて青空になり、気温は高めで暖かく感じた。上着を一枚少なくして、風もなく真っ青な 晴天の中、予定時間より早く出発した。 *写真をクリックすると大きくなります。 |
帰途は予定時間より早く西伊豆を出発した。途中、干物などのお土産を買って東名高速道を走ったがやはり渋滞に
巻き込まれた。車中での時間をもてあましたので、各人が今日の感想を述べることとなった。 皆、異口同音に最高の富士を堪能したとの言葉と歌がでた。また、下山途中で食した産地のみかんが美味しかったこと、 海とのコントラストが美しかったこと、穏やかな天気のなかでの富士の展望であったなどの感想であった。 最高の富士は、天気に負うところが大きかったが、朝のリーダーあいさつのとおり、M田さんの念力で「晴れ」を 引っ張ってきたお陰と晴れ女のT木さんのお陰で、皆が今日の山行のすばらしさを共有できた。 この記録は、投稿者の資料と写真を基に作成いたしました。作成:T田R子 |
|