直線上に配置

定例山行・塩沢山(栃木の山に登ろう会)

日 時  2008.4.26(土) ランク   A
集合場所  篠井冒険センター 7時00分 天 候 曇り
概 要  栃木の山「塩沢山」に登り、イワウチワの花を楽しむ
参加者 S木R(CL)、T田T(SL)、その他UHC会員  (計24名)  
参考タイム 篠井冒険センター(7:10) ⇒ 登山口(8:30〜8:50)・・・水場(9:30)・・・ 第一尾根(10:10)・・・ピーク(10:50)・・・塩沢山(昼食)(11:25〜12:00)・・・水場(13:50)・・・ 登山口(14:10〜14:25)⇒ 冒険センター(16:30)
      ※⇒車、ロープウエイなどで移動 ・・・歩行


 冒険の森を出発して龍王峡でトイレ休憩した。登り口駐車場には、トイレ設備がないのでここを利用した。 鬼怒川方面は新緑であったが、五十里湖のトンネルを抜けると一変して、冬枯れの景色であり、登山口駐車場辺りは、 桜とコブシの花が満開であった。
駐車場から会津街道を少し先に歩いた右側に、塩沢山の小さな標識があり、そこが登山口であった。

 まず、山の斜面をジグザグに登って水場で小休止、さらにジグザグ登りと尾根歩きをして、イワウチワが美しい 尾根の斜面にでた。東西に伸びる尾根の北側斜面に一面に咲いていた。
*写真をクリックすると大きくなります。
道路脇の登山口標識 


水場で休息 
ヒトリシズカ 水場のニリンソウ 斜面にエンレイソウ 今日のお目当てのイワウチワ

山の斜面をジグザグ歩行、ピークで一息、ブナ見坂を通って、さらに長い登りが続いた。 
山の斜面をジグザグ歩行
 
ピークで一息、差し入れの
果物が美味しい
ブナ見坂
 
長い上り
 

塩沢山山頂は適度な広さがあり昼食を摂った。集合写真撮影後、長く居ると体が冷えるので下山した。

山頂に到着 塩沢山山頂にて
塩沢山山頂にて集合写真撮影 帰路を行く 帰路に塩沢山を振り返る

 帰路もイワウチワ、その他早春の花を愛でながら、長い下りを歩いた。
イワウチワ コゴミ キケマン ワチガイソウ エイザンスミレ アケボノスミレ
 会報でランクAと記載があったので気軽に参加したが、長い登りと回り込んだ奥の深い山で、思ったより登り、 下りにエネルギーを要した。
 静かないい感じの山でよい歩きができた。そして、たくさんの早春の花に出会い、特に今日の主役のイワウチワが美しかった。 リーダーの丁度良い足の運びと心遣いに感謝の山行でした。

                                                  【記録  T田R子】

メール アイコン戻る


直線上に配置