pe01_l1.gif(2472 byte)
自主山行「九州百名山めぐり」 (特別投稿)
日 時  2006.12.30〜2007.1.5
山 域 九州 地 図    開聞岳(国土地理院2万5千分の1)
   韓国岳 ( 〃 )
   阿蘇山 ( 〃 )
   祖母山 ( 〃 )
   久住山 ( 〃 )
参加者  N科Y二、N科T子
概 要  年末年始の休日を利用した九州百名山めぐりを行った。06年12月30日宇都宮をスタート
 ◆翌31日にまず、九州南端の開聞岳を登り、螺旋登山道からの風景の変化を楽しんだ。
 ◆霧島温泉で新年を迎え、07年1月1日には、九州霧島山群を縦走する。大浪池と新燃岳の
  火口湖と高千穂峰の展望を満喫し、その日のうちに阿蘇山の麓に移動する。
 ◆翌2日は、阿蘇山大カルデラの内輪山阿蘇五岳のうち三岳(高岳・中岳・根子岳)を登り、
  ホテルに 戻りゆっくりする。
 ◆翌3日は九州の尾根である祖母〜傾山の縦走路の一部を経由し祖母山系の主峰に登る。
  祖母〜傾山の縦走路の一部を味わう。
 ◆九州最終日の4日は、待望の九重山系の久住山〜中岳を縦走した。
 ◆翌07年1月5日、熊本空港から羽田経由で宇都宮に無事帰着した。  
コース  (※ ===交通機関&車移動、 ・・・歩行)
1日目
(12月30日)
宇都宮柳田車庫P(3:45)======羽田空港(6:20〜 8:00)======鹿児島空港(10:30〜11:30) ======鹿児島港(13:00)======桜島観光======鹿児島港(16:00) =====(18:00)ホテル(指宿ロイヤルホテル TEL:0993−23−2211)
2日目
(12月31日)
ホテル(7:00)====二合目登山口(7:30〜 8:00)・・・五合目(9:00)・・・開聞岳山頂(10:10〜10:50)・・ ・五合目(11:30)・・・二合目登山口(12:00)====砂風呂(13:00〜15:30)==== (17:00)さくらさくら温泉(霧島 TEL:0995−57−1227)
3日目
(1月1日)
さくらさくら温泉(霧島)(6:30)====高千穂河原ビジターセンターP(7:00〜7:30)・・・ 中岳(8:30)・・・新燃岳(9:00)・・・獅子戸岳(9:30)・・・韓国岳(10:30〜11:30)・・・ 獅子戸岳(12:30)・・・新燃岳(13:00)・・・中岳(13:30)・・・高千穂河原ビジターセンターP(14:30) ・・・高千穂峰(16:00〜16:30)・・・高千穂河原ビジターセンターP(17:30)===== 白鳥温泉(18:15〜19:00)======(21:00)ホテル(アーデンホテル阿蘇 TEL:0967−35−1241)
4日目
(1月2日)
ホテル(アーデンホテル阿蘇(6:30)====仙酔峡P(7:00〜7:30)・・・高岳(9:30)・・・ 中岳(10:00)・・・仙酔峡P(11:10)====やかたがうど登山口(12:00)・・・天狗岩(13:30) ・・・根子岳東峰(14:10)・・・天狗岩(14:50)・・・やかたがうど登山口(16:00) =====(16:30)ホテル(アーデンホテル阿蘇 TEL:0967−35−1241)
5日目
(1月3日)
ホテル(アーデンホテル阿蘇(6:30)====尾平登山口P(8:00〜8:20)・・・ 黒金尾根口(9:00)・・・天狗ノ水場(10:40)・・・天狗ノ肩(11:00)・・・天狗岩・・・ 天狗ノ肩(11:20)・・・祖母山(12:30〜13:15)・・・九合目小屋(13:30)・・・宮原分岐(14:10) ・・・吊橋(15:50)・・・尾平登山口P(16:00)===== (17:30)ホテル(アーデンホテル阿蘇 TEL:0967−35−1241)
6日目
(1月4日)
ホテル(アーデンホテル阿蘇(6:30)====長者原P(7:50〜8:10)・・・ 諏蛾守越(9:40)・・・久住分かれ(10:40)・・・久住山(11:10〜12:00)・・・中岳(13:00)・・・ 法華院(14:20)・・・坊がづる(14:30)・・・雨ヶ池越(15:10)・・・長者原P(16:20) ======(17:40)ホテル(アーデンホテル阿蘇 TEL:0967−35−1241)
7日目
(1月5日)
ホテル(アーデンホテル阿蘇(8:00)====熊本空港(9:30〜11:00) ====羽田空港(12:30〜14:00)====宇都宮柳田車庫P(17:00)



開門岳頂上にて

   長崎鼻よりの開門岳

韓国岳頂上にて

新燃岳頂上にて(韓国から縦走)

阿蘇高岳頂上にて(仙酔峡よりバカ尾根ルートにて)

   阿蘇高岳〜中岳間の尾根にて

阿蘇中岳頂上にて(1)

阿蘇中岳頂上にて(2)
*写真をクリックすると大きくなります。

*祖母山への尾根(天狗岩付近)にて
 

*祖母山山頂にて
(尾平〜黒金尾根ルートで登る)
 
障子岳〜祖母山(右)の険しい尾根
(*尾平にて)
 

九重山系の三俣山山頂(由布岳を背景に)

九重山系の久住山山頂

九重山系の中岳山頂(宮之浦を除く九州最高峰)
山の歌で知られる「坊がつる」
(四面山なる坊がつる・・・♪♪)


山行記録集     HOME