定例山行 2007年度芋煮会

〜今年も芋煮会のシーズンがやってきました〜

11月17・18日(土・日)、毎年恒例となってきた芋煮会の季節がやってきました。翌日の懇親山行を写真を交えながらまとめてみました。
翌日の山行も大変楽しかったので、ご報告いたします。

【楽しんだ人達】(写真のとおりです)第1日目(宴会と余興)
11月17日(土)14:00に壬生に集合。それぞれの車に分乗して、会場である葛生にあるウッドランド森沢を目指す。ウッドランド森沢に到着すると。早速、懇親会の準備にかかる。女性陣は、けんちん汁の準備をし、男性陣はW辺さんを中心に、W辺さんが自作で作った鮎焼機にてS木さんが用意してくれた秋田県産の鮎・岩魚・山女を焼く準備にかかった。薄暗くなってきて、いよいよW辺さんの名調子による懇親会がスタートした。みなさんが用意してくれた、ツマミや各種のお酒と今回も宴会が長引きそうだ。W辺さんに乗せられて、プレゼント交換や歌やいろいろなゲーム等。いつまでも「ワイワイ、ガヤガヤ、あっはー、はー」と宴会は今年も尽きることがなかった。なかには、3時頃まで楽しんでいたツワモノもいたそうだ。「うっ−、うぃーっ!!!」【宴会の状況は写真のとおり】

【宴会の第1部の写真】

準備が出来たら、「乾杯」で芋煮会が始まりました。1年間の山行の想い出話やこれから行きたい山や、目指す山行スタイルの話で盛り上がりました。

☆写真をクリックすると大きくなります。

【いよいよ第2部】

第2部はプレゼント交換から始まり、歌やゲーム、そして●×△◆と明け方近くまで、飲んで騒ぎまくりました。中高年が熱く燃えた一夜でした。芋煮会に来ると何故か髪の毛が増えた人もいるとか?

☆写真をクリックすると大きくなります。

翌日の18日(日)、2日目の高原山・尾出山の山行です。

目  的 前夜の芋煮会と晩秋落ち葉の尾根歩きで更なる交流を深める。
天  気 晴れ      CL:W辺H、SL:N科T子
コース W.L.森沢⇒(移動・車回し)⇒落合橋→高原山→尾出山峠→尾出山(昼食)→尾出山峠→大荷場木浦沢林道三毳材展示林口⇒(車回し)⇒三毳材展示林口⇒W.L.森沢⇒入浴⇒壬生駐車場(⇒車移動、→歩行)
参加者 A間Y江、N科Y二、Techan・S山、I藤H子、W辺T江、Y浅T之、I貝E一、SW、S賀瀬E子、W妻T子、スーさんH樹、MちゃんT之、K柄K美、K柄Y子+CL、SL
概  要 秋山川側落合橋〜尾出山〜三毳材展示林口のコースをルートファインディングしながらの縦走。体調絶好調、絶不調の方も紅葉に感動しつつ、晩秋の落葉のじゅうたんを踏みしめての山行でした。

☆以下が山行の写真です。(前夜の疲れが残ったせいか。写真は少なめです。)

☆写真をクリックすると大きくなります。

記録集に戻る