2007年03月17・18日-安達太良山(リーダー育成)・定例山行

今回は安達太良山山行です。本当はくろがね小屋に泊まって 、飲んで歌いましょうの予定でしたが、先客が多く、楽しいテント泊となりました。なお、予約はこの時期だと1年前から必要ですよお〜。


今回は定例山行で安達太良山に行ってきました。本当はくろがね小屋に泊まって、飲んで歌って 楽しく、山について語ろう会(かい)という趣旨でしたが、生憎、この時期のくろがね小屋って超満員 になってしまうとのことでした。それで急遽、テント泊での懇親会となりました。テント泊って、他人に 気を使わなくて済むので結構おもしろいですね。ただし、荷物は重いけど・・・。

山   名安達太良山
日   時07年03月17・18日(土・日)
地   図 1/2500地図:安達太良山
集合場所大谷
参加者A間Y江(CL)、S山S(SL)、Y口K平、I藤H子、I藤M夫、T橋Y男、 Y岡Y徳、S木H樹(以上8名)
コ ー ス(17日)大谷(6:00)⇒二本松(7:30)⇒奥岳P(8:30)・・・テント場(10:30〜12:30)・・・ 安達太良山(14:00)・・・・テント場(14:35)・・・・(会長就任祝賀会・就寝)
コ ー ス(18日)テント場(9:00)・・・・峰の辻(9:50)・・・勢至平分岐 (10:45)・・・・奥岳P(11:40〜12:40)⇒岳温泉(入浴)⇒大谷(16:20)


【17日】(曇りのち雪・風が強い)
今日の定例山行は、安達太良山のテント泊となった。今回は 新会長も参加されているので、就任祝賀会となるかも。そんな訳で、6時に大谷を出発、大谷には たぶんスキーの人たちの車が何台か先に駐車してあった。6時出発というのは、遠いところに住んでいる 私にとってはありがたいことだ。さて、行程は大谷を出発後、東北道に乗り、二本松IC経由奥岳の安達太良 山のスキー場の駐車場まで、駐車場に8:30に到着すると、現地集合のI藤さんは先に着いて、我々を待って いた。早速、共同装備を各自に分担して、くろがね小屋を目指した。現地は僅かながら雪がちらついて いたし、風も吹いていた。急な登りもあまりなく、やっと勢至平の分岐に到着。この辺に着くと風が 結構、強くなってきた。途中、今日、小屋の手伝いに行くという、お譲さんに出会った。小屋のことを たずねると「今日は、かなり混んでるいるみたいですよ。」の返事だった。何回か急な斜面をトラバース しながら、小屋を目指して行くとやっと小屋屋根が見えてきた。

今日は、テント泊まりなので、普段より思い荷物を背負っての出発です。 でかい荷物になりましたねえ〜。出発準備!! 途中、勢至平の分岐を過ぎて、風に吹かれながら歩くとやっと、くろがね小屋が見えてきた。 着いたら先ずは、今夜のテントを設営します。みんな協力してくださいねえ〜
写真をクリックすると大きくなります。

テントは小屋の主人?と相談して、小屋 の東側ならと許可を得た。早速、今夜のテントの準備に取り掛かる。まずは、I藤さんのシャベルと 小屋から借りたシャベルで、雪を平にならして、風が強く、テントが吹き飛ばされそうになりながらも、 何とか設営できた。テントのぺグを忘れたので、小屋の主人から竹を頂いて、ペグの代わりとした。 テントも完成したので昼食をとって、予定どおり、安達太良山頂を目指すことにした。昼食後、安達太良山へ向かうとき(12:30)には、結構な風が吹いていた。顔が風に当たると痛いので、ポケットから 目出帽を出して着ける。風にはこれに限る。行くときは、雪の状態も表面が凍っている状態だったけれど、スノーシュー のアイゼンが効いて歩き易かった。また、何人かのスキーヤーと出合ったが、凍結したところを滑る ときは見ていると腰が引けているのが分かった。風に吹かれ、歩いて行くとやっと、うっすらと安達太良山のビーチク が見えてきた。安達太良山へは途中にアイゼンに履き替えて、14:00に登頂を果した。登頂後、風が強いので 急いで引き換えすことになった。帰りは、下りが多いのでアイゼン歩行となり、早く、飲みたいのか、 僅か35分で到着した(14:35)。

昼食後、今日の目的である安達太良山頂を目指しました。 途中、こんな天気にも恵まれました? 安達太良山頂に到着しました@  安達太良山頂に到着しましたA
写真をクリックすると大きくなります。

さあ、いよいよ宴会だあ〜。宴会は会長の就任祝賀会を兼ねた山 談義とか、いろいろな楽しい話に夜は更けていった。酒のなくなったので、ほどほどのところでお開き となり、明日を夢見、就寝となって。それにしても、風が強く、強い風にテントが揺れる。風にテントが 揺れるとテント内の凍った息がさらさらと掛かる。冷てえ〜と目が覚め、また、眠るの繰り返しだけど、 良く眠れた。
【18日】曇りのち晴れ(風が強い)
朝食後、今日は風が強いので、峰の辻経由で勢至平経由で戻ることになった。 残念だけど天気には勝てないから。コースは変更となったけれど、参加者全員、雪上のテント泊に満足 したようだ。

安達太良山からテント場に戻ってきました。 テントの中での宴会です。結構、温かいです。 朝食後、峰の辻を目指しました。 今日は、峰の辻を経由して、奥岳の駐車場を目指しました。
写真をクリックすると大きくなります。

「途中、風の状況を見ながら、鉄山あたりまでは行ければ行きたい」とスタートしたが、風が強いので奥岳の駐車 場を目指すことになった。峰の辻にて現在地確認を行なったり、パーティーをフォローするリードの 仕方等を研修しながら、奥岳のスキー場に到着した。親子連れが滑り合うスキー場を見ながら、 温かいT橋ラーメンの昼食に満足した様子だった。その後、岳温泉で2日間の垢を落とし、全員、無事に 大谷に到着した。天候のための予定のコースは変更となったが、雪上でのテント泊、懇親会 と皆さん、満足したようであった。以上です。

途中、現在地確認を行いました。 スキー場にてT橋ラーメンを食べて、ご満悦のみなさん 雪まじりの天気でも、頑張って歩きました。 こんなことをしながら、楽しみました。
写真をクリックすると大きくなります。

Last Update :07/04/10
© 2007 UHC Sankoukanribu.All rights reserved.

ハイキング記録集へ