定例山行・根子岳 |
日 時 | 2007.3.10(土) | ||
山 域 | 上越国境 | 地 図 | 四阿山(国土地理院25000/1) |
集合場所 | 壬生 5時00分 | 天 候 | 晴 |
概 要 | 雪は少なめでしたが、天候に恵まれ、 北アルプスの大パノラマや根子岳山頂からの360度の展望を楽しんできました。 | ||
参加者 | Y口K平(CL) Y岡M徳(SL) A間Y江、T橋Y男、S山 T、I藤M夫、S口M穂、W辺T江、A井 Y (計 9名) | ||
参考タイム |
壬生(4:50)=上田IC(7:30)=菅平ダボススキー場(7:55〜8:15)・・避難小屋(9:20)・・ ・・根子岳頂上(10:45〜11:45)・・・避難小屋(12:15)・・・菅平ダボススキー場(12:55〜13:10) =温泉=上田IC(15:20)=壬生(18:00) ※⇒車移動 ・・・歩行 |
避難小屋を後にして雪も深くなってきたが、雪がしまっていて登山靴のままで快調に登る。 登山ルートは踏み跡が明確でスキーのコース(根子岳頂上から6kmのロングコース)に なっていて、危険な箇所には竹ポールがある。また、スキーのコースになっているせいなのか雪が しまっていて、 スノーシュを使用せず、約2時間で「根子岳ヘリスキー山頂ヘリポート(注)」 に到着した。 (注)根子岳ヘリスキー:シーズンを通して営業(料金:8,000円) そこからの北アルプスの展望はすばらしく、その大パノラマを背に滑りやすい最後の急斜面を 登りきり、10時45分に根子岳山頂に到着した。 |
根子岳山頂にて北アルプスの大パノラマと四阿山のすばらしい展望を楽しんだ後、強風が 吹いていた山頂を避け、山頂から少し下った場所にて昼食休憩をとった。 昼食タイムでは、Y口CL、A間さんとS山さんによるラーメンパーティで、全員熱々の ラーメンをいただきました。 (初参加のA井さんI籐さんがラーメンパーティ準備の手際よさに驚いていましたが、 長年のコンビならではの職人技?・・・。) |
時間的余裕もたっぷりあり、北アルプスの大パノラマを楽しみながらゆっくり下山するはずが、 約1時間で菅平ダボススキー場Pに着いてしまいました。 歩行時間が約3時間半ということで、Y口CLをはじめ皆さんからトップを務めた私への評価は 「ペースが速すぎ」でした。 確かに無意識のうちにペースが上がるなど反省点は多かった トップであり、今後修正したいと思っています。 でも、歩行ペースの影響は10〜20分程度であり、こんなに時間が早まった最大の原因は、雪が少なく 登山靴のまま登れたことだと判断しています。 (コースタイムもあまり参考にならないのではないかと・・・。) 予定よりも早く下山できたので、ゆっくり温泉で疲れた体を癒し、帰りの高速でも時間帯が 良かったのか渋滞に巻き込まれることなく、予定より2時間も早く無事壬生Pに到着しました。 真田温泉ふれあい真田館(ここをクリックして下さい) |