2006年12月23・24日(土・日)上高地
06年12月23・24日(土・日)上高地

12月23・24日(土・日)にて、定例山行・上高地が実施されました。
スノーシューの履き始めと履き慣らしとを兼ねて、
素晴らしい穂高の雪景色を楽しんできましたので写真を交えて報告します。
【天気】晴れ
【目的】定例山行
【地図】上高地
【概要】静寂した冬の上高地の自然をおもいっきり満喫し雪上ハイクを楽しむ。
雪に覆われた穂高の山並みを仰ぎ見ながら小動物の観察を楽しむ。
【コース】
(23日)壬生⇒梓川SA
(24日)梓川SA⇒松本IC⇒釜トンネル→大正池→河童橋→(右岸・自然遊歩道)→明神→(右岸・自然遊歩道)→
河童橋→(右岸・自然遊歩道)→大正池→釜トンネル⇒(温泉+夕食)⇒松本IC⇒壬生
【参加者】
A間Y江(CL)、S山S(SL)、Y口K平、H谷Y雄、H谷M子、N瀬S、M田M男、Y岡M徳、K田S子(以上9吊)
【感想】
23日(土)17時に壬生に集合して、今晩の宿泊所の梓川SAを目指しました。梓川SAでH谷さんちの有機野菜
を中心と鍋で夕食と時間の都合と翌朝の事を考えてささやかな懇親会となりました。H谷さん、おいしい野菜有難う御座いました。
また、お願いします。
24日(日)は、5時に起床して昨夜の鍋の濃厚エキスを利用したきしめんをはじめ、おかゆでの朝食となりました。
朝のおかゆは忘年会等で疲れきった胃にはとても優しく感じました。とっても美味かったです。朝食後、全員でテントを撤収して
また、車に乗って松本ICで高速を降りて、沢渡経由で釜トンネルに到着。車2台を沢渡の駐車場に戻して、全員、釜トンネルを
くぐって、大正池を目指しました。釜トンネルの中は、新しいコンクリートで補修され、思ったよりも明るかったのが印象的でした。
釜トンネルを抜けると雪を被った穂高の山並を、シーズンとはうって変わって静かな上高地から見ることが出来ました。
上高地からの穂高を堪能したあとは、温泉で疲れた体を癒し、吊物のそばを食べて、待っている家族へ道の駅・風穴の里の
おやきをお土産に帰りました。以下、素晴らしい天気の下での山行の写真です。
竜島温泉・せせらぎの湯(ここをクリックして下さい。)
道の駅・風穴の里(ここをクリックして下さい。)
山行の写真です(ここをクリックして下さい。)
© 2006 UHC Sankoukanribu.All rights reserved.