2006年度・芋煮会

♪ようこそ 山管部の芋煮会へ♪ Welcome To The Imonikai ♪

11月25・26日(土・日)に行われた芋煮会と翌日の懇親山行を写真を交えながらまとめて みました。
翌日の山行も大変楽しかったので、ご報告いたします。

【楽しんだ人達】(写真のとおりです) 第1日目(宴会と余興)
11月25日(土)14:00に壬生に集合。それぞれの車に分乗して、会場である葛生にある ウッドランド森沢を目指す。ウッドランド森沢に到着すると。早速、懇親会の準備にかかる。 女性陣は、けんちん汁の準備をし、男性陣はW辺さんを中心に、W辺さんが自作で作った鮎焼機にて S木さんが用意してくれた秋田県の鮎を焼く準備にかかった。薄暗くなってきて、いよいよW辺さんの名 調子による懇親会がスタートした。みなさんが用意してくれた、ツマミや各種のお酒と今回も宴会が長引き そうだ。W辺さんに乗せられて、プレゼント交換や頭叩きゲーム等。いつまでも「ワイワイ、ガヤガヤ、あっはー、はー」 と宴会は尽きることがなかった。なかには、3時頃まで楽しんでいたツワモノもいたそうだ。 「うっ−、うぃーっ!!!」【宴会の状況は写真のとおり】


それでは、乾杯(かんぺえ〜)
これえ〜
あみだくじい〜♪、おれはただの じい〜♪
オレのかあちゃんは?
まあ〜、どうぞ、どうぞ〜、うっ、ふーん・・・
欲しかったの~、これがあ~、さっそく・・・・するわあ~
この間の、○×検査のコップが勢ぞろい??利き酒?
ゲームの主旨を理解してえ〜
これがこのゲームよお〜
僭越ではありますが、山管部長のご挨拶
この方が、この会の迷プロデューサー
歌あり・・!
酒あり・・!
笑いあり・・!
涙あり・・?
そして、○×ありの一夜でした。

第2日目(懇親山行)
【コース】ウッドランド森沢⇒駐車場→五丈の滝→岳ノ山→大鳥屋山→駐車場⇒温泉・秋山学寮⇒昼食(そば)⇒壬生
11月26日(日)6:00起床。昨夜の遅くまでの宴会が本当のように、みなさん、起床。朝食は 女性陣が準備してくれて、男性陣はただ起きて食べるだけ。おいしい朝ごはんを食べて、いざ、大鳥屋山の登山口に向かう。 昨夜の酒のせいで、頭が痛く足取りも重い男性陣。それでも、最初の目的地五丈の滝まで無事到着。(でも、喉も渇くし頭も痛いし、体も 重い。「ヤッホー、待ってくれえ〜」といいながらも、無事に岳ノ山に到着。その後、復活の兆しが見え始めると本日の 目的地の大鳥屋 山の到着し、女性陣が握ってくれた「おにぎり」を食べた。「やっぱり、コンビニのより美味いなあ〜」と 感じたのは私だけではないはずだ。戻りは途中の分岐を往路とは違った方向へ行き、途中、イノシシ狩の人と出会って 、出発の駐車場に到着。そして、秋山学寮の温泉に入り、夕べの思い出を自分の胸に閉じ込め、宴会と山行の疲れを 洗い落として、昼食には名物のそばを食べて、壬生に到着して、2006年度の芋煮会は終了した。 忙しい中、山行管理部の芋煮会に参加してくれたみなさん、また、面白いアトラクションを考えてくれたCLのW辺さん を始め、SLのN科さん、また、出席された人、ご苦労さまでした。来年ももっともっと、楽しくなるように山行管理部で企画しますので より多くの人が参加されることを期待しております。
【山行の写真です。「やはり、山行の前は深酒は避けましょうねえ〜」】

これがウッドランド森沢です。
おはようございます。あーあたまが重い・・
五丈の滝に到着
岳ノ山
大鳥屋山で手作りおにぎりを食べる(^_-)-☆
やっと正気に戻ったぞおーい

Last Update :06/12/20
© 2006 UHC Sankoukanribu.All rights reserved.