自主山行・天丸山


西上州の秘境と言われる・天丸山へ行きました〜。

【期間】2006年11月23日(木)

【天気】晴れ

【目的】調査山行

【地図】両神山

【概要】 静かな山歩きが出来る、急峻な天丸山を訪ねる。

【コース】 壬生⇒奥名郷登山口→社壇乗越→天丸山→倉門山→大山→天丸橋→登山口⇒すりばち荘(温泉)⇒壬生

【参加者】 A間Y江(CL)、Y口K平、I鼻H男、T橋Y男、S山S

【感想】
壬生を5時に出発して、東北道にて奥名郷に向かいましたが、上信越にて下仁田経由にてと いうのも一考の価値あり。現地に到着すると天丸 橋の付近に駐車場(20台くらい)がありました。どうやらココが登山口らしい。でも、社壇乗越を目指す場合 は、林道を少し、約30分くらいかな?歩かなくてならない。登山口は印があるので直ぐに分かる。 社壇乗越から尾根沿いを何度(3回くらい)かピークを越えて行くと天丸山に到着した。途中、登りのときは 頼りなそうなトラロープもあるが、急なところは丈夫な太いロープがあるので慎重に登り降りさえすれば 安心のようだ。天丸山は火災があったらしく、焼け跡が痛々しく、登るところも倒木や弱〃しい木に要注意。 天丸山から北アルプス、日光連山、 八ヶ岳等の展望が素晴らしく、また、大山からも展望が素晴らしかった。寒くもなく、暑い位の 最高のやま日和りだった。また、帰りに寄った温泉「すりばち荘」では、塩辛い水を頂きました。 これが何か凄い水らしく、詳細は次のホームページを見て下さい。


すりばち荘とあお鳩(クリック)

P2への登り
P3からの下り
天丸山頂
天丸山、頂上直下
大山から天丸山を望む
大山から両神山と赤岩を望む
あれが天丸山だあ〜
うーん、あれは絶対に鹿島槍だ〜
男体山も良く見えるよ!
大山か?犬山か?