定例山行・釈迦ヶ岳(リーダー育成)


高原山の初雪を見てきました〜。

【期間】2006年11月19日(日)

【天気】曇りのち弱雨

【目的】晩秋の高原山からの関東平野展望(実際は、ガスッてて全然見えず)

【地図】高原山

【概要】
大間々台から見晴しコースの展望を楽しみながら、釈迦ヶ岳へ登り、帰りは 剣が峰から大入道経由のコース。リーダー育成なので地図・コンパス読みを行う。

【コース】
グリーンパーク⇒学校平P→八海山神社→剣が峰→釈迦ヶ岳→剣が峰 →大入道→キャンプ場→学校平P⇒(入浴・城の湯)⇒グリーンパーク

【参加者】
S山S(CL)、H谷M子(SL)、N科Yニ、K地M吉、H谷Y雄、N科T子、K部S夫、M山H夫

【感想】
リーダーが出発間際(6:00)になって現れる始末(前日、袋田の滝に紅葉を見に行って、その後、 冬用のタイヤ交換の疲れが残っていたため?それともメンバーが強力な人たちのため安心して)。当然の事ながら、全員揃っていたので直ぐに出発。学校平に着くと 大間々へは通行禁止の遮断機が下りていた。今日は、大丈夫かあ〜。しょうがないので、学校平駐車場に変更。ここで 今日は、基本どおりに入念にストレッチをしてのスタート。最近の新聞に剣が峰の付近では黒曜石が採れると出ていたので期待に 胸が膨らむ。剣が峰、釈迦ヶ岳と向かうに連れ、登山道が白くなってきた。白くなっている登山道の急坂を慎重に登って行くと 無事、釈迦ヶ岳に到着。登頂後、風が強かったので風の当らないところで、昼食とする。昼食後、雨?雪?が降りそうなので 急いで、雪で覆われた登山道を慎重に歩き、大入道を経由して、学校平に到着しました。今日は、リーダー育成山行なので、 地図読みを行った。山座同定による現在地確認を行いたかったが、ガスのため出来なかったのが残念。帰りは、矢板の城の湯 に入浴して、無事、グリーンパークに到着。初雪の上を歩けたし、雨も弱かったので、結構な山行となったのはみなさんのおかげです。あっ!黒曜石は?

早速、地図読み
初雪の中を歩く
この雪
やっと着いたぞお〜釈迦ヶ岳
お釈迦様が2人に
そんな目でみないでえ〜、天気は誰のせい?
やっぱり地図が頼りだ
縄文やしお、咲き続けて○×年