山行管理部調査山行〜四阿山〜

日時

20060318日(土)

山域

上越
国境
地図

四阿山(1/2000)

集合時間 壬生 5時00分

概要

あずまや高原ホテルから、牧場の柵に沿って広大な裾野を直線的にいく。バックの浅間山の展望と左に根子岳を眺めながらの登高となる。

参加者

Y口(CL)、I籐、S山、I鼻 以上 4名

参考タイム

壬生(5:00)⇒伊勢崎IC⇒上田菅平IC⇒あずまや高原ホテル(8:15)→牧場の柵(8:30)→八合目(10:00)→四阿山(11:30)→根子岳分岐付近(11:50〜12:30)→牧場の柵(13:50)→あずまや高原ホテル(14:05)⇒⇒上田菅平IC⇒伊勢崎IC⇒壬生(18:40)※⇒車移動、→歩行。

早朝、6時に壬生集合、本日の参考の目的地は、大学生のラグビー合宿で有名な、菅平にある四阿山だ。ここは、私は夏に登っているが冬は初めて、夏来た時は槍ヶ岳が見えた記憶がある。さて、冬は真っ白になった北アルプスに期待して・・。また、Y口リーダーは冬は2回着て、両方ともピークを踏めなかったとのこと。全員がそれぞれの期待をこころに秘めながら、壬生を定刻に出発(5:00)。駐車場のあずまや原ホテルには8時頃に到着。8:15分、今日の山行のスタート。気になる天気は、どうやら午前中は大丈夫らしい。歩くこと15分、牧場の柵に到着(8:30)。スノーシューを着けて登ると、北アルプスが左手の方向に見えてきた。

今日も1日、こんな北アルプスを見ながら、歩けたら「いいなあ〜!」と考えながら、ただひたすら四阿山の頂上を目指すこととする。途中、何人かと出会うが、わかんを着けている人は少なく、殆どの人がスノーシューだ。

樹林帯を抜けると、風が強くなってきて、頬が冷たくなってきた。「今日もピークは無理か?」と考えながら登って行くと、根子岳の分岐に到着。ようし、もう少しだ頑張ろう。「あっ、四阿山が見えてきたぞ〜」この尾根を登れば四阿山山頂だ。

もう少しで、四阿山。「風が強くなってきたので、防風対策」「その間に、北アルプスの展望をパチリ」

「ようし、3回目にしてピークを踏むことができた。」

四阿山から浅間山

11:30分に四阿山に到着。ごらんの通り、雪が沢山積もっていた。ここからの360度の展望は素晴らしかった。

四阿山山頂にて

四阿山から北アルプスを望む

山頂は風が強かったので、根子岳分岐付近で昼食を取って下山する(12:30)。帰りは、牧場の柵を目指して下山すること1時間半弱(13:50)牧場の柵に到着。休憩後、無事にあずまや高原ホテルの駐車場に到着(14:05)。帰りはいつものように、温泉、今日は真田温泉にて温まってから、上田菅平ICから壬生に帰ってきました(18:40)。天気にも恵まれた楽しい1日でした。みなさん、お疲れさまでした。