定例山行〜鎌倉山・雨巻山〜
日時 |
2006年02月12日(日曜日) |
|
集合場所 |
清原 6時 |
|
天気 |
晴れ |
|
参加者 |
S山(CL)、W辺、K島、K磯、K部、Y岡、N井、T村、S女、N科、M田、S谷、K又(以上13名) |
|
コース及び参考時間 |
清原(6:00)⇒大瀬P(6:45)→鎌倉山山頂(7:15)→大瀬P(7:40)⇒大川戸P(8:20〜30)→足尾山(9:20)→御嶽山(9:35)→雨巻山(10:50〜11:35)→三登谷山(12:45)→大川戸P(13:20)⇒清原(14:20) (参考:車移動は⇒、歩行は→で表示) |
|
清原に午前6:00集合、少し早めに出発・集合にしたのは、茂木町の鎌倉山・益子町の雨巻山を欲張って2つ登ってしまう計画を立てたから。清原に総勢13人が揃い先ずは茂木の大瀬の駐車場に向かって出発となった。今日も天気は昨日に続き暖かくなり、花粉もまだ飛んで来ないだろうから、陽だまりハイクにはうってつけの日になりそうだ。いろんな道路の走りながら、大瀬の駐車場を目指すと今回の参加者の中には、芳賀地区出身の人が結構いることが分かった。6時45分に無事、大瀬の駐車場に到着。それぞれが入念にストレッチを行い、鎌倉山山頂を目指す。歩くこと30分、山頂に到着。季節はずれのためか、那珂川の雲海は見られず、残念。季節は12月までかなあ?茂木町の案内。 |
|
|
|
「この頂上には、車でも来られるんだよなあ。」と話しながら、7時40分には下山し、益子の大川戸駐車場を目指す。大川戸の駐車場には、8時20分には到着、予定よりも早いペースだ。順調、順調。さて、今日は最近まで、ガイドマップにはのってなかったコースを行くことにする。この山はあまり危険個所がないので、大丈夫だろう。危険なのはイノシシくらいかな。先ずは足尾山に9時20分に到着。そこから鎖のある急登を上ると、9時35分には御嶽山に到着。雨巻山のガイドマップ。ここで小休止をし、雨巻山山頂を目指すことになる。ここには「猪転げ坂(ししころげざか)」というイノシシも転がってしまうような坂があるよ・・楽しみだねえ〜。「猪転げ坂」を含めて、軽く登り降りを繰り返しながら、約1時間歩くと雨巻山に10時50分に到着。ここは風が当たるから、見晴台でちょっと早い、昼食にしよう。 |
|
雨巻山山頂にて |
||
筑波山、加波山を見ながら、お昼を食べたあと、11時35分。三登谷山を目指して出発。「これからはほとんど、下りだから、安心してね〜、途中、展望の良いところがあるから、希望者はよって行きましょう。日光連山、高原山、那須連山が良く見え、場合によっては富士山も見えるよ。・・・」 |
||
|
||
おーいっ!ここで待ってるぞ〜 |
結構、展望いいねえ〜うん、うん |
|
展望と今日歩いてきた稜線を見ながら、三登谷山に12時45分に到着。「ここも、いいビューポイントあるよ。だれか、行く?」「う〜ん。。。。。。。」「じゃあ、省略します。」途中、西風に吹かれたが、13時20分、みんな元気な顔で大川戸の駐車場に到着しました。「それじゃ、清原に向かいましょう。」「途中、真岡においしいキムチの店があるから、よんねえか?」とK部さんの提案があり、みんなで寄って、キムチをお土産に清原に14時20分に到着しました。天候に恵まれた、暖かい陽だまりハイクの1日でした。みなさん、ありがとうございました。(SS記) |
||